FNCA

放射線加工・高分子改質 ワークショップ

MENU
photo
プロジェクト紹介
 
プロジェクトリーダー
- メッセージ
- 紹介
 
電子線照射施設
ガンマ線照射施設
 
活動成果に関連した論文
リスト

 
放射線加工によるハイド
ロゲルおよびオリゴ糖類
の開発に関するFNCA
ガイドライン
(PDF)
オリゴキトサンのイネと唐辛子への利用に関するガイドライン(PDF)

ワークショップ

FNCA 2014 電子加速器利用ワークショップ

FNCA2014 電子加速器利用プロジェクトワークショップ
-天然高分子の放射線加工-
概要

2015年2月9日〜12日
インドネシア、ジョグジャカルタ


2014年度の電子加速器利用ワークショップは、2015年2月9日〜12日の4日間、インドネシアのジョグジャカルタにて開催されました。 本ワークショップへは、FNCA 8カ国からの参加がありました。

初日に、「持続可能な開発と農業のための放射線加工の利用に関するオープンセミナー」が開催され、 インドネシアの農業や工業分野の研究機関および大学から約50名の参加がありました。 インドネシア原子力庁長官のDjarot Sulistio Wisnubroto氏および町FNCA日本コーディネーターより歓迎の挨拶があり、 続いてインドネシア、日本、ベトナムより5名の発表がありました。またオープンセミナー中には展示会が開催され、 インドネシアで商業化された植物生長促進剤である「フィトサン(“Fitosan”)」等が展示されました。 オープンセミナーのサマリーは添付1 を参照。

 ワークショップでは、低分子化したオリゴキトサンによる植物生長促進剤 および超吸水材を使用したフィールド試験の進捗状況について発表が行われました。 植物成長促進剤に関するカントリーレポートのサマリーは添付2 Part A を、 超吸水材に関するカントリーレポートのサマリーは添付2 Part B を参照。

 植物成長促進剤に関して、ベトナムはイネとサトウキビに対するエリシターとしてオリゴキトサンの商品化に成功しており、 このエリシターによってイネの収量は10〜20%向上します。 タイもまたオリゴキトサンを植物生長促進剤として商品化することに成功しています。 インドネシアは、唐辛子、イネ、ゴムノキ、トマト、ジャガイモ、エシャロット等の多種多様な植物に対して オリゴキトサンのセミ・フィールド試験を行い、25〜300%の収量増加という非常に有望な成果を得ました。 また、キトサン/カラギーナン由来の植物生長促進剤/エリシターを、2017年度までに商品化することを目標とすべきであると提言されました。 超吸水材については、タイがベビーコーン、竹、ゴムノキに超吸水材を利用し、ベビーコーンの収量を45%向上させました。 インドネシアは、砂質土壌におけるエシャロットと唐辛子のフィールド試験において、非常に有望な成果を得ています。 さらに、今後も引き続き放射線加工分野においてIAEA/RCAと協力していくことが合意されました。

 3日目にはテクニカルビジットが行われ、ジョグジャカルタ州グヌン・キドゥル県プライェン郡にて、 イネにタイするオリゴキトサンのセミ・フィールド試験を視察しました。 その後、バントゥール県においてエシャロット、唐辛子、ナスに対して超吸水材とオリゴキトサンを使用しているフィールドを視察しました。 共に、植物の重量と病害抑制に関して有意な結果が見られました。



FNCA2014 電子加速器利用プロジェクトワークショップ
プログラム

2015年2月9日 - 2月13日
インドネシア、ジョグジャカルタ市
1日目(2月9日)
08:10 – 08:30 参加登録
08:30 – 08:45 歓迎挨拶
Dr Djarot Sulistio Wisnubroto(インドネシア原子力庁長官)
町末男(FNCA日本コーディネーター)
08:45 – 09:15 持続可能な開発のための放射線加工に関する世界的な動向
町末男(FNCA日本コーディネーター)
09:15 – 09:45 インドネシアにおける工業および農業への放射線加工利用
Dr Anhar Riza Antariksawan(インドネシア原子力庁副長官)
09:45 – 10:15 日本における工業および環境への放射線加工利用の研究開発
玉田正男(日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所長)
10:15 – 10:30 討議
10:30 – 11:00 コーヒーブレイク/小展示会
11:00 – 11:30 ベトナムにおける放射線加工の産業・農業利用の成功事例
Dr Nguyen Quoc Hien(ベトナム原子力研究所, 放射線技術研究開発センター長)
11:30 – 12:00 バントゥール県の砂質土壌のエシャロットに利用されている、 インドネシア原子力庁(BATAN)の超吸水材および オリゴキトサンに対する農業技術評価機関の評価
Dr Tri Martini(農業技術評価機関、ジョグジャカルタ)
12:00 – 12:15 討議
12:15 オープンセミナー閉会
12:15 - 13:15 ランチ
開会セッション
13:15 – 13:35 歓迎挨拶
Dr Djarot Sulistio Wisnubroto(インドネシア原子力庁長官)
町末男(FNCA日本コーディネーター)
13:35 – 13:55 参加者自己紹介/集合写真
セッション1:FNCAの概要
議長:Dr Salma Sultana (バングラデシュ)
13:55 – 14:25 FNCAの活動と2014年度の大臣級会合
町末男(FNCA日本コーディネーター)
14:25 – 14:55 電子加速器利用プロジェクトの成果と課題
玉田正男(日本原子力研究開発機構)
14:55 – 15:15 コーヒーブレイク
セッション2:放射線加工によりキトサンから製造された植物生長促進材(PGP)の製造と
フィールド/ポット試験に関するカントリーレポート(発表10分+質疑応答5分)
議長:Ms Maznah Mahmud (マレーシア)
15:15 – 15:30 バングラデシュ
15:30 – 15:45 インドネシア
15:45 – 16:00 日本
16:00 – 16:15 カザフスタン
16:15 – 16:30 マレーシア
16:30 – 16:45 フィリピン

2日目(2月10日)
セッション2(続):放射線加工によりキトサンから製造された植物生長促進材(PGP)の製造と
フィールド/ポット試験に関するカントリーレポート(発表10分+質疑応答5分)
議長:Ms Maznah Mahmud (マレーシア)
09:15 – 09:30 タイ
09:30 – 09:45 ベトナム
09:45 – 10:00 コーヒーブレイク
セッション3:PGP性能フィールド試験結果のレビュー
議長:Ms Tita Puspitasari (インドネシア)
10:00 – 10:30 リードスピーチ
- Dr Nguyen Quoc Hien(ベトナム原子力研究所)
- Ms Maznah Mahmud(マレーシア原子力庁)
10:30 – 11:00 討議
セッション4:PGPの商業利用へむけた戦略
議長:玉田正男 (日本)
11:00 – 11:30 リードスピーチ
- Dr Nguyen Quoc Hien (ベトナム原子力研究所)
- Mr Sergey Kotov (JSC“原子力技術パーク”、カザフスタン)
11:30 – 12:00 討議
12:00 – 13:00 昼食
セッション5:天然高分子の放射線加工により製造されるPGPに関する
プロジェクト活動のワークプラン(2015年〜2017年)
議長:Ms Charito T. Aranilla (フィリピン)
13:00 – 13:20 リードスピーチ
- 玉田正男 (日本原子力研究開発機構)
- 長澤尚胤 (日本原子力研究開発機構)
13:20 – 15:00 討議
2015年〜2017年ワークプラン
15:00 – 15:15 コーヒーブレイク
セッション6:天然高分子の放射線か協およびグラフトによるハイドロゲル超吸水材(SWA)の
製造と利用に関するカントリーレポート(発表10分+質疑応答5分)
議長:Mr Sergey Kotov (カザフスタン)
15:15 – 15:30 バングラデシュ
15:30 – 15:45 インドネシア
15:45 – 16:00 日本
16:00 – 16:15 カザフスタン
16:15 – 16:30 マレーシア
16:30 – 16:45 フィリピン
16:45 – 17:00 タイ
17:00 – 17:15 ベトナム

3日目(2月11日)
08:00 – 12:00 テクニカルビジット(グヌン・キドゥル県)
- イネへのPGP利用
12:00 – 13:00 昼食
13:00 – 17:00 テクニカルビジット(バントゥール県)
- 砂質土壌へのSWA利用

4日目(2月12日)
セッション7:SWAのフィールド/ラボ試験に関する結論とサマリー
議長:Dr Phiriyatorn Suwanmala (タイ)
09:00 – 09:30 リードスピーチ
- Dr Darmawan Darwis (インドネシア原子力庁)
9:30 – 10:00 討議
10:00 – 10:15 コーヒーブレイク
セッション8:SWAの商業利用に向けた農業部門との連携による戦略
議長:Ms Maznah Mahmud (マレーシア)
10:15 – 10:35 リードスピーチ
- Dr Phiriyatorn Suwanmala (タイ原子力技術研究所)
10:35 – 11:15 討議
セッション9:SWAに関するプロジェクト活動のワークプラン(2015年〜2017年)
議長:玉田正男 (日本)
11:15 – 11:35 リードスピーチ
- Dr Darmawan Darwis (インドネシア原子力庁)
11:35 – 12:00 討議
2015年〜2017年ワークプラン
12:00 – 13:00 昼食
セッション10:放射線加工に関するFNCAプロジェクトとIAEA/RCAプロジェクトの連携
議長:Ms Tita Puspitasari (インドネシア)
13:00 – 13:15 放射線加工に関わる新RCAプロジェクトに関するリードスピーチ
- Ms Maznah Mahmud (マレーシア原子力庁)
13:15 – 13:25 放射線加工に関する新RCAプロジェクトとの協力手段に関する討議
セッション11:まとめと討議
議長:Ms Charito T. Aranilla (フィリピン)
13:25 – 13:40 導入スピーチ
- 町末男 (FNCA日本コーディネーター)
13:40 – 14:20 2012年〜2014年のプロジェクト活動に関するレビューと評価
- 玉田正男 (日本原子力研究開発機構)
14:20 – 14:50 討議
14:50 – 15:30 サマリーレポートと結論の承認
15:30 – 15:45 コーヒーブレイク
閉会セッション
15:45 – 16:10 閉会の言葉
- 町末男 (FNCA日本コーディネーター)

FNCA2014 電子加速器利用プロジェクトワークショップ
-天然高分子の放射線加工-
参加者リスト

2015年2月9日 - 2月13日
インドネシア、ジョグジャカルタ市


■FNCA参加国

バングラデシュ

Dr Salma SULTANA
Principal Scientific Officer,
Nuclear and Radiation Chemistry Division, Institute of Nuclear Science and Technology
(INST),
Bangladesh Atomic Energy Commission (BAEC)
*Project Leader

インドネシア

Dr Anhar R. ANTARIKSAWAN
Deputy Chairman
National Nuclear Energy Agency (BATAN)
*FNCA Coordinator of Indonesia

Dr Ferhat AZIZ
DeputyChairman
National Nuclear Energy Agency (BATAN) for Science and Nuclear Technology
Application

Dr Darmawan DARWIS
Head, Radiation Processing Department,
Center for Application of Isotope and Radiation,
National Nuclear Energy Agency (BATAN)
*Project Leader

Dr Hendig WINARNO
Director of CIRA
National Nuclear Energy Agency (BATAN)

Ms Tita PUSPITASARI
Researcher,
Center for Application of Isotopes and Radiation Technology,
National Nuclear Energy Agency (BATAN)

日本

町 末男
FNCA日本コーディネーター
文部科学省参与
公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター 顧問
独立行政法人日本原子力研究開発機構 フェロー

玉田 正男
日本原子力研究開発機構
高崎量子応用研究所
所長

長澤 尚胤
日本原子力研究開発機構
量子ビーム応用研究部門 環境・産業応用量子ビーム技術研究ユニット
環境材料プロセシング研究グループ 研究副主幹

カザフスタン

Mr Sergey KOTOV
Leading Manager,
JSC “Park of Nuclear Technologies”
*Project Leader

マレーシア

Ms Maznah MAHMUD
Research Officer,
Radiation Polymer Modification Group,
Division of Radiation Processing Technology,
Malaysian Nuclear Agency (Nuclear Malaysia)

フィリピン

Ms Charito T. ARANILLA
Senior Science Research Specialist,
Philippine Nuclear Research Institute (PNRI)
*Project Leader

タイ

Dr Phiriyatorn SUWANMALA
Project Leader,
Nuclear Research and Development Group,
Thailand Institute of Nuclear Technology (TINT)
*Project Leader

ベトナム

Dr NGUYEN Quoc Hien
Head of R & D Department,
Research and Development Center for Radiation Technology,
Vietnam Atomic Energy Institute (VINATOM)
*Project Leader


■オブザーバー

Dr Tri Martini
Researcher,
Assesment Institute for Agriculture Technology, Yogyakarta

Mr Sutarji
Researcher,
Assesment Institute for Agriculture Technology, Yogyakarta

Ms Efa Marni
Staff of Region Planning Development of Kerinci District, Jambi Province


■事務局

谷田 彩子
(公財)原子力安全研究協会 国際研究部



Forum for Nuclear Cooperation in Asia