FNCA

医療用PET・サイクロトロン ワークショップ

MENU
photo
プロジェクト紹介

プロジェクト・リーダー
メッセージ
紹介

ガイドライン
●  放射線防護とPET/CT装置の動作評価
●  18F-FDGの品質保証/
品質管理

ワークショップ
 2010年度
 2009年度
 2008年度
 2007年度
 2006年度

FNCA 2008 医療用PET・サイクロトロンワークショップ

FNCA2008年医療用PET・サイクロトロンワークショップ
概要

2009年1月6-9日、マレーシア、クアラルンプール


ワークショップ

ワークショップ参加者集合写真
ワークショップ参加者集合写真

 第3回医療用PET*1・サイクロトロンワークショップが、2009年1月6より3日間、プロジェクト主導国であるマレーシアのクアラルンプールにおいて開催されました。本ワークショップは、マレーシア原子力庁、マレーシア科学技術革新省(MOSTI)と日本の文部科学省の共同開催で行われ、会合には、中国、インドネシア、日本、マレーシア、フィリピン、タイ及びベトナムの7ヵ国から計29名が参加しました。

 このプロジェクトの目的は、PET及びPET/CT*2という最新核医学機器の有効な利用により、がんの早期発見技術を向上させ、アジア諸国における人々の健康増進に役立てる事です。ワークショップでは、「イメージング(撮像)装置」「放射性安全とPET放射性医薬品」「臨床診断」という三つの視点に基づいて分科会ごとに討議を行ないました。

*1:

PET陽電子断層撮影のこと。

*2: 病気がある部位を確定するPET(陽電子断層撮影)と、病気がある場所を正確に判断するCT(コンピュータ断層撮影)による2つの画像を、同時に撮影できる装置。

分科会1 - イメージング装置

 分科会1のテーマは、放射線安全、PET/CTによる撮影の為のQA/QC(品質保障と品質管理)です。活動及び成果として、放射線防護及びPET/CT装置の動作評価法を確立することが期待されています。

 今回分科会では、PETスキャナー部とCTスキャナー部の動作判定に関する基準を、それぞれNEMA規格とAAMP基準とするFNCAガイドライン「放射線防護とPET/CT装置の動作評価のガイドライン(Guideline for radiation protection and performance evaluation of PET-CT imaging equipment)」の草稿をまとめました。このガイドラインは、品質管理を現場で担当する医学物理士の任務と責任についても文書内に明確に示しており、PETの普及が急速に拡大しつつある発展途上国において、有効に活用される事が期待されます。

分科会2 - 放射線安全とPET放射性医薬品

 分科会2のテーマは、PET放射性医薬品のQA/QC、サイクロトロンと18F-FDG*3製造の為の放射線安全です。活動及び目標とする成果として、サイクロトロン運転と18F-FDGの合成、18F-FDG のQA/QCについてガイドラインを確立することが期待されています。

 本分科会では、日本アイソトープ協会出版の医療用PET薬剤に関する解説書(英語版)中にあるFDGの製造およびQA/QCに関する記述をベースに、マレーシアが各国の実情を取り込み、FNCAのガイドラインに取りまとめる予定である。

*3:

ブドウ糖の類似物質に放射性同位元素(F-18)をつけた診断用の薬。

分科会 3 - 臨床診断

 分科会3のテーマは臨床用PETを利用した臨床症例集の刊行であり、PET画像による症例閲覧システムの導入を目指しています。

 FDG-PETが臨床的に役立った症例を集め、関係者の教育に使用するのみならず、外科、内科などの主治医にも配布し、PETの有用性への理解を深めさせる計画の準備を進めています。(本年3月には、目標症例数である100例に達しました。)この臨床症例集には解説を付記し、より有効な活用が出来るよう編集する事が、ワークショップの分科会で決まりました。

 これまでの活動は本年3月で一区切りとなるので、「サイクロトロンとPET放射性医薬品製造における放射線安全面に関するガイドライン」と「サイクロトロンの設置前・受入時における基準」の作成、臨床症例集の症例範疇の領域拡大と掲載症例数増加、PET及びサイクロトロン取扱施設における個人被ばく線量調査等を今後の活動内容の柱として、このプロジェクトの延長がマレーシアから提言されました。

Figure a : PET-CT shows an intense brown fat uptake Figure b: Repeat PET-CT - no brown fat uptake over the neck region after the administration of muscle relaxant
Figure a : PET-CT shows an intense brown fat uptake Figure b: Repeat PET-CT - no brown fat uptake over the neck region after the administration of muscle relaxant
症例閲覧システムの画像例

オープンセミナー

 2009年1月8日・9日の2日間に渡りオープンセミナーが開催されました。セミナーには、関連官庁関係者と近隣病院の医師、看護士及び製剤従事者等が参加し、聴講者数は8日が49名、9日が44名でした。セミナーでは、核医学や放射性医薬品、PET/CTの役割や具体的検査等多方面にわたり、マレーシアから10件、日本から3件、中国から2件の報告がなされ、実際にこれらを使用する立場の聴講者から多くの質問も出され、参加者全員の技術の促進に役立ちました。

オープンセミナーの参加者達 オープンセミナーの風景
オープンセミナーの参加者達 オープンセミナーの風景


FNCA2008年医療用PET・サイクロトロンワークショップ
議事録

2009年1月6-9日、マレーシア、クアラルンプール


1. 開会セッション

 マレーシア原子力庁副長官であるMuhd Noor Muhd Yunus氏が、長官に代わり、2009年1月6〜8日にクアラルンプールのベスト・ウェスタン・プレミア・セリ・パシフィック・ホテルで開催された第3回医療用PET・サイクロトロンワークショップを取り仕切った。本ワークショップは、マレーシア原子力庁、マレーシア科学技術革新省 (MOSTI) と日本の文部科学省の共同開催である。マレーシアのプロジェクト・リーダーであるMohamed Ali Abdul Khader 氏が歓迎挨拶を行った。続いて文部科学省代理として、日本プロジェクト・リーダーである遠藤啓吾氏が挨拶を行い、氏は本ワークショップの重要性を強調した。

 中国、日本、フィリピン、マレーシア、タイ、インドネシア及びベトナムからの代表者がワークショップに参加した。

2. 発表セッション

 このセッションでは、マレーシア原子力庁のZulkifli Mohamed Hashim氏が議長を務めた。氏は、新しくFNCAマレーシアコーディネーターに任命されたMuhd Noor Muhd Yunus氏を紹介した。Muhd Noor Muhd Yunus氏は、核医学関連のFNCA活動の過去・現在及び今後について発表した。次にMohamed Ali Abdul Khader氏がマレーシアにおける核医学の現状の概説し、続いて彼は参加者に対し、ワークショップの目的と期待される成果について説明した。彼は、本ワークショップ期間中におけるとりまとめ及びガイドライン発行の準備が重要であるとし、すべてのガイドラインは2009年2月中旬以前に編集準備を終えているべきとした。

3. 分科会における議論

 参加者は、3つの分科会に別れた。

  • 分科会1 - 装置
    議長: Noriah Jamal氏 (マレーシア)
    参加者: Ahmad Zakaria氏 (マレーシア)
    Wan Ahmad Kamil Abdullah氏 (マレーシア)
    Ng Aik Hao氏 (マレーシア)
    Mohd Aminuddin Said氏 (マレーシア)
    村山 秀雄氏 (日本)
    Chen Shengzu氏 (中国)
    Rujaporn Chanachai 氏 (タイ)
    Tran Ngoc Toan氏 (ベトナム)
    Alexis Tiongson De Leon氏 (フィリピン)
     分科会1のテーマは、放射線安全、PET/CTによる読影の為のQA/QC (品質保障と品質管理)である。活動及び目標とする成果としては、分科会の議論を通して放射線防護及びPET/CT装置の動作評価法を確立することが期待されている。
  • 分科会2 - 放射線安全とPET放射性医薬品
    議長: Zulkifli Mohd. Hashim氏 (マレーシア)
    参加者: Rehir Dahalan氏 (マレーシア)
    鈴木 和年氏 (日本)
    森田 明弘氏 (日本)
    加藤 毅彦氏 (日本)
    Fan Wo氏 (中国)
    Supaporn Sawadjoon氏 (タイ)
    Nguyen Cong Duc氏 (ベトナム)
    Eva Hyacinth Torres氏 (フィリピン)
    Syed Asraf Fahlawi Wafa S.M. Ghazi氏 (マレーシア)
    Azahari Kasbollah氏 (マレーシア)
    Suharzelim Abu Bakar氏 (マレーシア)
     分科会2のテーマは、PET放射性医薬品のQA/QC 、サイクロトロンと18F-FDG製造の為の放射線安全である。活動及び目標とする成果としては、分科会の議論を通してサイクロトロン運転と18F-FDGの製造、18F-FDG のQA/QCについてのガイドラインを確立することが期待されている。
  • 分科会 3 - 臨床診断
    議長: Mohamed Ali Abdul Khader氏 (マレーシア)
    参加者: 遠藤啓吾氏 (日本)
    Dang Yaping氏 (中国)
    Pawana Pusuwan氏 (タイ)
    Kardinah氏 (Indonesia)
    Gerard Fabian de Leon Goco氏 (フィリピン)
    Fadzilah Hamzah氏 (マレーシア)
     分科会3のテーマはクリニカルPETの臨床症例集の刊行であり、PET画像による症例閲覧システムの導入をめざしている。

4. 分科会による発表

 Noriah Jamal氏が、分科会1を代表し発表した。

 Zulkifli Mohd Hashim氏が、分科会2を代表し発表した。

 Mohamed Ali Abdul Khader氏が、分科会3を代表し発表した。

5. 結論

 第3回医療用PET・サイクロトロン利用についてのFNCAワークショップの参加者は、次の事項について合意した。

  1. 各分科会は、それぞれの活動計画、提案及び結論に従って必要書類を編集し、遅くとも2009年2月20日までに、マレーシアのプロジェクト・リーダーに、提出すること。
  2. プロジェクトのマレーシアの担当者は、各分科会の書類を編集する事務局として活動する。Eメールを利用した議論は、今後も継続されるべきである。プロジェクト・リーダーは、書類の内容確認・最終原稿化・最終承認の後、最後のまとめと製本を行うマレーシア原子力庁に提出すること。本作業の締め切りは、2009年2月25日までである。
  3. 書類の最終準備に関するすべての連絡事項は、各国のFNCAコーディネーターに任命されこの会合に参加した参加者に伝えられる予定である。
  4. 分科会2は、本ワークショップではサイクロトロンとPET放射性医薬品製造における放射線安全面のガイドラインについて除外するものとし、妥当な場合、次回プロジェクトで関連ガイドラインを作成することを提案した。この結論は、ワークショップの全参加者に受け入れられ、合意された。
  5. 分科会3は、症例の範疇を現行以外の領域も含めて拡大し、また、症例数を増やすことを提案した。この結論は、ワークショップの全参加者に受け入れられ、合意された。

提言:

  1. 本FNCAプロジェクトは、現在の活動範囲を広げる為に、延長されるべきである。
  2. サイクロトロンとPET放射性医薬品製造における放射線安全面のガイドラインの作成を活動に含める。
  3. サイクロトロンの設置前及び受入時における基準作りの作成を含める。
  4. すべての分科会において、品質保証ガイドラインを向上させる。
  5. PET/CT 装置及びサイクロトロン取扱施設における、個人被ばく線量を明らかにする為、調査を実施する。

採択:

 Gerard Fabian de Leon Goco氏が会合議事録の受入を提案し、全参加者が合意した。

日時:

 2009年1月8日11時45分



FNCA2008年医療用PET・サイクロトロンワークショップ
プログラム

2009年1月6-9日、マレーシア、クアラルンプール



●ワークショップのプログラム
1日目 2009年1月6日(火曜日) 講演者
8:30-9:00 参加登録  
9:00-9:15 歓迎挨拶 マレーシア・プロジェクト・リーダー
9:15-9:30 日本代表挨拶 日本プロジェクト・リーダー
遠藤啓吾主査
9:30-9:45 開会挨拶 マレーシア原子力庁副長官
9:45-10:15 休憩  
座長: マレーシア原子力庁
10:15-10:30 FNCAの核医学関連活動の、過去・現在・未来の状況について紹介 Dr. Muhd Noor Muhd Yunus,
マレーシア原子力庁
10:30-11:00 マレーシアにおける核医学の現状概説 Dr Mohamed Ali Abdul Khader,
マレーシア厚生省(MOH)
11:00-11:30 FNCA医療用PET・サイクロトロンプロジェクト概観
a. 全体目標
b. 詳細目標
c. 期待されている成果
d. 期待される発行物
e. 活動
f. 支援と提供
g. 活動計画 2006年-2008年

分科会1.イメージング(読影)装置
PET装置の動作評価についてのガイドラインの作成
分科会2.PET 放射性医薬品
サイクロトロン運転、PET用放射性同位元素、PET用医薬品のQA/QC(品質保証・品質管理)のガイドラインの作成
分科会3.臨床診断
CD様式によるクリニカルPETの臨床症例集の刊行
Dr Mohamed Ali Abdul Khader,
マレーシア厚生省(MOH)
11:30-13:00 分科会での議論 全分科会
13:00-14:00 昼食  
14:00-15:45 分科会での議論 全分科会
15:30-15:45 休憩  
15:45-17:30 分科会での議論 全分科会
17:30 1日目終了  
2日目 2009年1月7日(水曜日) 参加者
座長: Dr. Zulkifli Mohamed Hashim
9:00-9:45 分科会1の活動進捗報告の発表 全参加者
9:45-10:15 休憩 全参加者
10:15-11:00 分科会2の活動進捗報告の発表 全参加者
11:00-11:45 分科会3の活動進捗報告の発表 全参加者
11:45-13:00 分科会の議論と各セクションでの報告起草 全参加者
13:00-14:00 昼食  
14:00-17:00 まとめ、提言と採択 全参加者
17:00 2日目終了  
3日目 2009年1月8日(木曜日) 参加者
座長: Dr Mohamed Ali Abdul Khader
8:30-10:00 まとめ、提言と採択 全参加者
10:00-10:30 閉会式 Dr. Muhd Noor Muhd Yunus,
マレーシア
FNCAコーディネーター
12:30-14:00 昼食  

●オープンセミナーのプログラム
1日目 セッション1
2009年1月8日
議長: Dr. Zulkifli Mohd Hashim
講演者
14:00-14:30 参加登録  
14:30-14:45 開会式 マレーシア原子力庁
副長官
14:45-15:15 マレーシアにおける核医学の現状概説 Dr Mohamed Ali Abdul Khader,
マレーシア
15:15-15:45 治療用サイクロトロン:陽子線治療及び中性子捕捉療法 熊田幸生氏
住友重機械工業(株)、
日本
15:45-16:00 休憩  
  セッション2
2009年1月8日
議長: Dr. Zulkifli Mohd Hashim
マレーシア原子力庁
16:00-16:30 放射性医薬品製造:
プトラジャヤ病院サイクロトロン−PET施設の2007年からの経験
Mr. Suharzelim Abu Bakar,
プトラジャヤ病院
16:30-17:00 マレーシアにおける薬品製造に関する法規制 Mr. Abdullah Hisham Ahmad Yaya,
マレーシア国立医薬品管理局
17:00-17:30 PET装置についての先進コンセプトと技術工学 村山秀雄氏 
放医研、日本
2日目 セッション3
2009年1月9日
議長: Mr. Ng Aik Hao
マレーシア厚生省
8:30-9:00 臨床用PETプローブの先進的製造 鈴木和年氏 
放医研、日本
9:00-9:30 医学利用における法規制、核医学における放射性同位元素の使用 Mr. Bazlin Sapin,
マレーシア厚生省エンジニアリング部門
9:30-10:00 放射線防護とPET-CTの動作評価 Prof. Chen Shengzu,
中国
10:00-10:30 PET-CTイメージングにおける医学物理士の役割 Dr. Noriah Jamal,
マレーシア原子力庁
10:30-10:45 休憩  
  セッション4
2009年1月9日
臨床診療におけるPETの利用(I)
議長: Dr. Mohamed Ali Abdul Khader
マレーシア厚生省
10:45-11:15 伝染病と炎症におけるPET-CT検査 Assoc. Prof
Dr. Abdul Jalil Nordin
プトラ大学、マレーシア
11:15-11:45 核医学で用いられる放射性同位元素の輸送と廃棄物管理についての法規制 Mr. Nik Mohd Faiz Khairuddin, AELB
マレーシア
11:45-12:15 てんかんにおける18F-FDGによる脳のPET-CT検査とMRI検査の比較 Prof Dang Yaping,
中国
12:45-14:45 昼食(金曜礼拝)  
  Session5
2009年1月9日
臨床診療におけるPETの利用(II)
議長: Mr. Azahari Kasbollah
マレーシア原子力庁
14:45-15:15 肺がんにおけるPET-CT検査の役割 Dr. Fadzilah Hamzah,
マレーシア厚生省
15:15-15:45 甲状腺疾患におけるPET-CT検査 Dr. Felix Sundram
マレーシア
15:45-16:15 リンパ腫への対応におけるPET-CT検査の役割 Dr. Mohamed Ali Abdul Khader, マレーシア
16:45-17:15 受講証の配付と閉会式  


FNCA2008年医療用PET・サイクロトロンワークショップ
参加者リスト

2009年1月6-9日、マレーシア、クアラルンプール


氏名 所属
日本 Prof. Keigo ENDO Chairman and Professor Gunma Graduate School of Medicine, Diagnostic Radiology and Nuclear Medicine
Mr. Takehiko KATO Manager, International Affairs and Research Association Nuclear Safety Research Association (NSRA)
Mr. Akihiro MORITA General Manager, International Sales Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
Mr. Yukio KUMATA General Manager, Engineering Dept. Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
Dr. Hideo MURAYAMA Team Leader,
National Institute of Radiological Sciences
Dr. Kazutoshi SUZUKI Head
National Institute of Radiological Sciences
中国 Prof. Dang Yaping Professor
First Affiliated Hospital of the Xi’an Jiaotong University
Prof. Chen Shengzu Professor
Cancer Hospital of Chinese Academy of Medical Sciences
Prof. Fan Wo Professor
Soochow University
インドネシア Ms. Kardinah Head of Department Diagnostic Radiology Dharmais Hospital - National Cancer Center
フィリピン Dr. Gerard Fabian de Leon Goco, Active Medical Staff
St Luke Medical Center
Ms Eva Hyacinth Ocampo TORRES PET Junior Radiochemist
St Luke Medical Center
Mr Alexis Tiongson De Leon PET Senior Technologist,
St Luke Medical Center
タイ Prof. Rujaporn Chanachai Associate Professor, Head of Division of Nuclear Medicine, Faculty of Medicine Siriraj Hospital
Ms. Supaporn Sawadjoon Radiochemist
National Cyclotron and PET Centre, Chulabhorn Cancer Centre
Dr. Pawana Pusuwan Associate Professor
Faculty of Medicine Siriraj Hospital
ベトナム Mr. Nguyen Cong Duc Head of Radiopharmaceutical Section
PET & Cyclotron Unit, Nuclear Medicine Department, Cho Ray Hospital
Dr. Pham Thi Minh Bao Head of Nuclear Medicine Department
Tran Hung Dao General Hospital
Dr. Le Ngoc Ha Deputy Head of Nuclear Medicine Department
Tran Hung Dao General Hospital
マレーシア Yg. Bhg. Dato’ Dr. Mohamed Ali Abdul Khader Hospital Pulau Pinang
Prof. Dr. Ahmad Zakaria Universiti Sians Malaysia (USM)
Dr. Zulkifli Mohamed Hashim Malaysian Nuclear Agency
Dr. Noriah Jamal Malaysian Nuclear Agency

Forum for Nuclear Cooperation in Asia