FNCA25周年記念シンポジウムが、2024年12月18日(水)に東京都の三田共用会議所にて開催され、国内および海外のFNCA加盟国11ヵ国(オーストラリア、バングラデシュ、中国、インドネシア、日本、カザフスタン、マレーシア、モンゴル、フィリピン、タイ、ベトナム)から、計73名(オンラインを含む)が参加しました。
シンポジウムでは、基調講演が行われた後、FNCAの現行8プロジェクトについて、これまでの代表的な成果等が発表されました。また各プロジェクトの発表に関して、活発な意見交換が行われました。
10:00-10:20 |
セッション1:開会挨拶
議長:直井 洋介(原子力委員会委員)
- 開会の挨拶
- 歓迎の挨拶
- 集合写真 |
10:20-11:00 |
セッション2:基調講演
議長:直井 洋介(原子力委員会委員)
- 基調講演1:「FNCA の1/4 世紀:加盟国によるこれまでの成果」
和田 智明(FNCA 日本アドバイザー)
- 基調講演2:「FNCA プロジェクトの現在の活動と今後への期待」
玉田 正男(FNCA 日本コーディネーター) |
11:00-12:00 |
セッション3:各プロジェクトからの活動・成果の発表
議長:直井 洋介(原子力委員会委員) |
11:00-11:30 |
サブ・セッション3-1:放射線育種プロジェクト
議長・発表者:長谷 純宏(量子科学技術研究開発機構(QST)) |
11:30-12:00 |
サブ・セッション3-2:放射線加工・高分子改質プロジェクト
議長・発表者:田口 光正(量子科学技術研究開発機構(QST)) |
12:00-13:00 |
昼食休憩 |
13:00-14:30 |
セッション3(続き):各プロジェクトからの活動・成果の発表 |
13:00-13:30 |
サブ・セッション3-3:食品産地偽装防止プロジェクト
議長・発表者:パトリシア・ガッド(オーストラリア原子力科学技術機構(ANSTO)) |
13:30-14:00 |
サブ・セッション3-4:気候変動(森林土壌炭素放出評価)プロジェクト
議長・発表者:永井 晴康(日本原子力研究開発機構(JAEA)) |
14:00-14:30 |
サブ・セッション3-5:放射線治療プロジェクト
議長・発表者:若月 優(量子科学技術研究開発機構(QST)) |
14:30-14:50 |
休憩 |
14:50-16:20 |
セッション3(続き):各プロジェクトからの活動・成果の発表 |
14:50-15:20 |
サブ・セッション3-6:研究炉利用プロジェクト
議長・発表者:海老原 充(東京都立大学)
発表者:山口 淳史(日本原子力研究開発機構(JAEA)) |
15:20-15:50 |
サブ・セッション3-7:核セキュリティ・保障措置プロジェクト
議長・発表者:堀 雅人(日本原子力研究開発機構(JAEA)) |
15:50-16:20 |
サブ・セッション3-8:放射線安全・廃棄物管理プロジェクト
議長・発表者:小佐古 敏壮(東京大学(名誉教授)) |
16:20-16:30 |
セッション4:閉会セッション
議長:直井 洋介(原子力委員会委員)
- 閉会の挨拶 |
16:30 |
散会 |