FNCA

放射線育種 ワークショップ

MENU
photo
プロジェクト紹介
 
プロジェクトリーダー
- メッセージ
- 紹介
 
放射線育種論文
データベース

 
放射線育種マニュアル
ソルガム・ダイズ成果書
ラン耐虫性育種成果書
バナナ耐病性育種成果書
イネ品質改良育種成果書
持続可能な農業のためのイネ育種成果書
 
活動成果に関連した論文
リスト

ワークショップ

FNCA 2010 放射線育種・バイオ肥料合同ワークショップ

FNCA 2010 放射線育種・バイオ肥料プロジェクト合同ワークショップ
概要

2010年11月8日〜12日
フィリピン マニラ市


Participants of the Workshop
ワークショップ全参加者

 2010年度FNCA放射線育種プロジェクトおよびバイオ肥料プロジェクト合同ワークショップが、平成22年11月8日(月)〜11月12日(金)までの5日間、フィリピン原子力研究所(PNRI)および日本文部科学省(MEXT)の主催により、フィリピン、マニラ市において開催されました。バングラデシュ、中国、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナム、RCA/IAEAより計38名が参加しました。

【開会セッション・各プロジェクト概要報告】


Almanda Dela Rosa氏

 初日は2プロジェクト合同のセッションが行われ、フィリピン原子力研究所(PNRI)所長のAlmanda Dela Rosa氏より開会挨拶があり、続いて日本文部科学省(MEXT)研究開発局国際原子力協力担当調査員の石坂武志氏、およびFNCA日本コーディネーターの町末男氏よりそれぞれ挨拶がありました。
 その後、基調講演として、町氏よりFNCAの全体活動が紹介され、11プロジェクトの総括と本年度の活動計画について発表がありました。続いて、日本原子力研究開発機構(JAEA)の田中淳氏、およびバイオ肥料プロジェクト日本プロジェクトリーダー(PL)である東京農工大学(TUAT)の横山正氏より、FNCA放射線育種プロジェクトおよびバイオ肥料プロジェクトの活動概要についてそれぞれ発表がありました。最後に、フィリピン原子力研究所(PNRI)のGlenda B. Obra氏より発表があり、フィリピンにおける持続可能な農業のための原子力技術に関する応用研究が紹介されました。
 初日の午後には、放射線育種プロジェクト参加各国における、2007年〜2010年までのイネ品質改良育種サブプロジェクトに関する研究概要についての報告、および放射線育種研究活動の紹介が行われ、引き続き、バイオ肥料プロジェクト参加各国おける、2007年〜2010年までの多機能バイオ肥料開発に関する研究概要が紹介されました。
 

【各プロジェクト個別セッション】
 2日目からは、各プロジェクトで個別にセッションが行われ、放射線育種プロジェクトでは、2009年度で終了したラン耐虫性育種サブプロジェクトについてのフォローアップ、2010年度終了予定のバナナ耐病性育種サブプロジェクトの最終報告と評価、およびイネ品質改良育種サブプロジェクトの本年度活動報告と今後の活動計画が議論されました。また、RCA/IAEA のRAS 5045プロジェクトリードカントリーコーディネーターであるLiu Luxiang氏より講演があり、RCA/IAEAとFNCAの協力の可能性について議論が行われました。最後に、アジアの持続可能な農業のための突然変異育種応用の可能性について自由討論が行われました。
 バイオ肥料プロジェクトでは、キャリアの放射線滅菌利用と挑戦、FNCAバイオ肥料品質基準マニュアルの開発、多機能バイオ肥料の開発、バイオ肥料の商業利用と挑戦、バイオ肥料におけるオリゴキトサンの植物生長促進剤利用のトピックについての発表・議論があり、来年度活動計画が議論されました。また、フィリピンにおけるバイオ肥料Bio-Nの研究開発について、フィリピン大学名誉教授のMercedes Umali Garcia氏より講演がありました。

【ワークショップのまとめ、および意見交換】
 最終日の午後には、フィリピン放射線育種PLであるPNRIのAdelaida C. Barrida 氏、およびフィリピンバイオ肥料PLであるフィリピン大学ロスバニョス校(UPLB)のJuliet A. Anarna氏より、それぞれ放射線育種プロジェクトとバイオ肥料プロジェクトの個別セッションについての結果報告が行われました。
 最後に、まとめとして、町氏より持続可能な農業における原子力技術の貢献の可能性、さらに放射線育種プロジェクトとバイオ肥料プロジェクトの協力における相乗効果の可能性について発表があり、今後、バイオ肥料への反応性の高い植物突然変異品種の開発や、バイオ肥料用微生物の突然変異育種開発での協力が考えられるとされ、これについて議論が行われました。

【原子力技術移転に関する商業化フォーラム】
 ワークショップの最終日には、原子力技術移転に関する商業化フォーラムが開催され、産業界、関係機関、ワークショップ参加者など、計50名が参加しました。本フォーラムにおいては、FNCA参加国において原子力研究機関が直面している、市場への技術移転に関する現状と課題などが議論されました。

【テクニカルビジット】
 2日目に行われたテクニカルビジットでは、初めにフィリピン大学ロスバニョス校(UPLB)校内にある、国立分子生物学・バイオテクノロジー研究所(BIOTECH)のBio-N研究室を視察し、特にBio-Nの製造工程におけるキャリア製造についての視察および議論を行いました。引き続き、ラグーナ州ベイに位置する、バナナ突然変異育種プロジェクトの試験圃場を訪問し、突然変異系統の農業生産力や抗体反応について、観察と議論が行われました。また、対照苗がアブラムシを媒介とする摂取によりバナナバンチートップウイルス(BBTV)に感染している様子なども観察しました。最後に、カランバ市のバイオ肥料試験圃場を視察し、Bio-Nを施用することにより、化学肥料が軽減されたことなどの説明を受けました。


Bio-Nキャリア製造の様子

Bio-N製品

研究室視察の様子


バナナ試験圃場視察の様子

病気に感染したバナナ

Bio-N試験圃場視察の様子

FNCA 2010 放射線育種・バイオ肥料プロジェクト合同ワークショップ
議事録

2010年11月8日〜12日
フィリピン マニラ市



1) ワークショップの開催概要
 
期 日: 平成22年11月8日(月)〜12日(金)
場 所: フィリピン、マニラ市
主 催: 文部科学省(MEXT)
フィリピン原子力研究所(PNRI)
フィリピン大学ロスバニョス校(UPLB)
参加者: 韓国1名、中国2名、バングラデシュ、マレーシア、ベトナムより各3名、インドネシア、タイ、フィリピンより各4名、日本13名、RCA/IAEAより1名、合計38名
(添付資料2 参照)
日 程: 添付資料1 参照

 本ワークショップは、平成22年11月8日〜11月12日までの5日間、フィリピンのマニラ市において開催された。

2) ワークショッププログラム

開会セッション
 初日の開会セッションは2プロジェクト合同で行われ、フィリピン原子力研究所(PNRI)所長のAlmanda Dela Rosa氏より開会挨拶があり、全ての参加者達に厚く歓迎の意が表された。続いて、日本文部科学省(MEXT)研究開発局国際原子力協力担当調査員の石坂武志氏、およびFNCA日本コーディネーターの町末男氏より挨拶があり、フィリピンの厚い歓迎の意に対し、謝辞が述べられた。
 その後、基調講演として、町氏よりFNCA活動が紹介され、11プロジェクトの総括と本年度の活動計画について発表があった。続いて日本原子力研究開発機構(JAEA)の田中淳氏、およびバイオ肥料プロジェクト日本プロジェクトリーダー(PL)である東京農工大学(TUAT)の横山正氏より、FNCA放射線育種プロジェクトおよびバイオ肥料プロジェクトの活動概要についてそれぞれ発表が行われた。最後に、フィリピン原子力研究所(PNRI)のGlenda B. Obra氏より発表があり、フィリピンにおける持続可能な農業のための原子力技術に関する応用研究が紹介された。

セッション1 放射線育種プロジェクトにおける概要報告
 計7ヶ国より、放射線育種プロジェクトにおける、2007年〜2010年までのイネ品質改良育種サブプロジェクトに関する研究概要についての報告、および各国で行われている放射線育種研究活動の紹介が行われた。各国の発表概要は添付資料3の通りである。

セッション2 バイオ肥料プロジェクトにおける概要報告
 計7ヶ国より、バイオ肥料プロジェクトにおける2007年〜2010年までの多機能バイオ肥料開発に関する研究概要が紹介された。各国の発表概要は添付資料3の通りである。

 個別セッションサマリーに続く (添付資料 4 および添付資料 5)

セッション6 ワークショップのまとめ、および意見交換
 フィリピン放射線育種PLであるPNRIのAdelaida C. Barrida 氏、およびフィリピンバイオ肥料PLであるフィリピン大学ロスバニョス校(UPLB)のJuliet A. Anarna氏より、それぞれ放射線育種プロジェクトとバイオ肥料プロジェクトの個別セッションについての結果報告が行われた。
 最後に、まとめとして、町氏より持続可能な農業における原子力技術の貢献の可能性、さらに放射線育種プロジェクトとバイオ肥料プロジェクトの協力における相乗効果の可能性について発表があり、考えられる協力の可能性として、バイオ肥料への反応性の高い植物突然変異品種の開発や、バイオ肥料用微生物の突然変異育種開発についての議論が行われた。

FNCA2010 原子力技術移転に関する商業化フォーラム
 ワークショップの最終日には、原子力技術移転に関する商業化フォーラムが開催され、産業界、関係機関、ワークショップ参加者など、計50名の参加があった。本フォーラムの結果概要は添付資料 6の通りである。

3) テクニカルビジット
 2日目に行われたテクニカルビジットでは、フィリピン大学ロスバニョス校(UPLB)の施設訪問が行われた。

1. 国立分子生物学・バイオテクノロジー研究所
 参加者達は、初めに国立分子生物学・バイオテクノロジー研究所のBio-N研究室を視察し、特にBio-Nの製造工程におけるキャリア製造についての視察および議論が行われた。

2. バナナ試験圃場
 引き続き、参加者達はラグーナ州ベイに位置する、バナナ突然変異育種プロジェクトの試験圃場を訪問し、突然変異系統の農業生産力や抗体反応について、観察および議論が行われた。また、対照苗がアブラムシを媒介とする摂取によりバナナバンチートップウイルス(BBTV)に感染している様子なども観察した。

3. バイオ肥料試験圃場
 最後に、参加者達はバイオ肥料の試験圃場を視察した。本試験は州および市町村の農業局レベルでの協力により、カランバ市のRenato Alcantara氏の農場で行われている。試験場では化学肥料の軽減のためにBio-Nを施用しており、Alcantara氏の報告によると、以前は4袋の尿素肥料と2袋の完全肥料を施用していたが、Bio-Nを施用して収穫量が増加したため、現在は2袋の尿素肥料と2袋の完全肥料に減らしたとのことである。

4) 添付資料

添付資料 1:   プログラム
添付資料 2:   参加者リスト(英文)
添付資料 3:   セッション 1 & 2サマリー
添付資料 4:   放射線育種プロジェクト個別セッションサマリー
添付資料 5:   バイオ肥料プロジェクト個別セッションサマリー
添付資料 6:   原子力技術移転に関する商業化フォーラムサマリー


FNCA 2010 放射線育種・バイオ肥料プロジェクト合同ワークショップ
プログラム

2010年11月8日〜12日
フィリピン マニラ市



1日目:11月8日(月)
開会セッション(合同)
議長: Adelaida C. Barrida氏、フィリピン
09:00 - 09:30 登録
09:30 - 09:45 歓迎挨拶・開会挨拶
Almanda Dela Rosa氏
 フィリピン原子力研究所(PNRI)、FNCAフィリピンコーディネーター
石坂武志氏、日本文部科学省(MEXT)
町末男氏、FNCA日本コーディネーター
09:45 - 10:00 記念撮影、休憩
10:00 - 10:30 2009-2010年における主要なFNCAの活動と成果
町末男氏、FNCA日本コーディネーター
10:30 - 10:50 FNCA放射線育種プロジェクト概要
田中淳氏、日本原子力研究開発機構(JAEA)
10:50 - 11:10 FNCAバイオ肥料プロジェクト概要
横山正氏、東京農工大学(TUAT)
11:10 - 11:50 フィリピンの持続可能な農業のための原子力技術応用に関する特別講演
Glenda B. Obra氏、フィリピン原子力研究所(PNRI)
11:50 - 13:00 昼食
セッション1:放射線育種プロジェクト概要報告(合同)
議長: Fan Bingquan氏、中国
13:00 - 13:15 バングラデシュ
Protul Kumar Roy氏、バングラデシュ原子力委員会(BAEC)
13:15 - 13:30 中国
Luo Ju氏、中国水稲研究所(CNRRI)
13:30 - 13:45 インドネシア
Sobrizal氏、インドネシア原子力庁(BATAN)
13:45 - 14:00 日本
西村実氏、農業生物資源研究所(NIAS)
14:00 - 14:15 マレーシア
Rusli Bin Ibrahim氏、マレーシア原子力庁(Nuclear Malaysia)
14:15 - 14:30 フィリピン
Adelaida C. Barrida氏、フィリピン原子力研究所(PNRI)
14:30 - 14:45 タイ
Suniyom Taprab氏、タイ米作局(DOR)
14:45 - 15:00 ベトナム
Dao Thi Thanh Bang氏、農業遺伝学研究所(AGI)
15:00 - 15:15 休憩
セッション 2. バイオ肥料プロジェクト概要報告(合同)
議長: Sobrizal氏、インドネシア
15:15 - 15:30 バングラデシュ
Md. Saidul Islam氏、バングラデシュ原子力委員会(BAEC)
15:30 - 15:45 中国
Fan Bingquan氏、中国農業科学院(CAAS)
15:45 - 16:00 インドネシア
Ania Citraresmi氏、インドネシア原子力庁(BATAN)
16:00 - 16:15 日本
安藤象太郎氏、農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)
16:15 - 16:30 フィリピン
Juliet A. Anarna氏、フィリピン大学ロスバニョス校(UPLB)
16:30 - 16:45 The Philippines
Ms. Juliet A. Anarna, UPLB
16:45 - 17:00 タイ
Sompong Meunchang氏、タイ農業局(DOA)
17:00 - 17:15 ベトナム
Pham Van Toan氏、農業農村開発省(MARD)

2日目:11月9日(火)
セッション3. プロジェクトの成果および挑戦
I. ラン耐虫性育種サブプロジェクトについてのフォローアップおよび計画
議長: Protul Kumar Roy氏、バングラデシュ
08:45 - 09:00 歓迎挨拶
Artemio M. Salazar氏
 フィリピン大学ロスバニョス校(UPLB)作物研究所副所長
09:00 - 09:25 マレーシア
Rusli Bin Ibrahim氏、マレーシア原子力庁(Nuclear Malaysia)
09:25 - 09:55 議論
II. バナナ耐病性育種サブプロジェクトのまとめと計画
議長: 田中淳氏、日本
09:55 - 10:20 バングラデシュ
Md. Humayun Kabir氏、バングラデシュ委員会(BAEC)
10:20 - 10:45 マレーシア
Rusli Bin Ibrahim氏、マレーシア原子力庁(Nuclear Malaysia)
10:45 - 10:55 休憩
10:55 - 11:20 フィリピン
Olivia Damasco氏、フィリピン大学ロスバニョス校(UPLB)
11:20 - 11:45 ベトナム
Dang Trong Luong氏、農業遺伝学研究所(AGI)
11:45 - 12:30 議論
12:30 - 13:30 昼食
テクニカルビジット(合同)
13:30 - 17:30 1. 分子生物学・バイオテクノロジー研究所(Bio-N工場)
2. 放射線育種研究室バナナ試験圃場
3. バイオ肥料試験圃場

3日目:11月10日(水)
引き続きセッション3. プロジェクトの成果および挑戦
III. イネの品質改良育種サブプロジェクト カントリーレポート
議長: Rusli Bin Ibrahim氏、マレーシア
09:00 - 09:25 バングラデシュ
Protul Kumar Roy氏、バングラデシュ委員会(BAEC)
09:25 - 09:50 中国
Luo Ju氏、中国水稲研究所(CNRRI)
09:50 - 10:15 インドネシア
Sobrizal氏、インドネシア原子力庁(BATAN)
10:15 - 10:40 日本
西村実氏、農業生物資源研究所(NIAS)
10:40 - 10:50 休憩
10:50 - 11:15 マレーシア
Rusli Bin Ibrahim氏、マレーシア原子力庁(Nuclear Malaysia)
11:15 - 11:40 フィリピン
Adelaida C. Barrida氏、フィリピン原子力研究所(PNRI)
11:40 - 12:05 タイ
Suniyom Taprab氏、タイ米作局(DOR)
12:05 - 12:30 ベトナム
Dao Thi Thanh Bang氏、農業遺伝学研究所(AGI)
12:30 - 13:30 昼食
13:30 - 15:00 議論
15:00 - 15:15 休憩
IV. イネのイオンビーム育種
議長: Dao Thi Thanh Bang氏、ベトナム
15:00 - 15:15 リードスピーチ
田中淳氏、日本
15:15 - 15:45 議論
セッション4. RCA/IAEAとの協力の可能性
議長: Olivia P. Damasco氏、フィリピン
15:45 - 16:05 放射線育種分野におけるRCA/IAEAの活動
Liu Luxiang氏、RCA中国コーディネーター
16:05 - 17:00 協力の相乗効果に関するFNCAの見解

4日目:11月11日(木)
セッション5. 将来計画および個別セッションサマリー
I. イネの品質改良育種サブプロジェクトの活動計画;
品質、矮性、および標的変異体の選抜方法
議長: Suniyom Taprab氏、タイ
09:00 - 09:15 リードスピーチ
西村実氏、農業生物資源研究所(NIAS)
09:15 - 10:00 議論
II. アジアの持続可能な農業のための突然変異育種応用の可能性
議長: 中井弘和氏、日本
10:00 - 11:15 自由討論
11:15 - 11:25 休憩
11:25 - 11:40 まとめ
III. 個別セッションサマリー準備
議長: Luo Ju氏、中国
11:40 - 12:30 個別セッションサマリー準備
12:30 - 13:30 昼食
13:30 - 14:30 引き続き個別セッションサマリー準備
14:30 - 14:45 まとめ
14:45 - 15:00 休憩
セッション 6. まとめおよび意見交換(合同)
議長: 町末男氏、日本
15:00 - 15:15 放射線育種プロジェクトまとめ
Adelaida C. Barrida氏、フィリピン原子力研究所(PNRI)
15:15 - 15:30 バイオ肥料プロジェクトまとめ
Juliet A. Anarna氏、フィリピン大学ロスバニョス校(UPLB)
15:30 - 16:45 円卓討議
1) 放射線育種プロジェクトとバイオ肥料プロジェクトの協力の可能性
2) エンドユーザー、或いは農家に向けた技術普及
3) 成果物の出版
4) その他の持続可能な農業のためのFNCAプロジェクトの可能性
閉会セッション(合同)
議長: Juliet A. Anarna氏、フィリピン
16:45 - 17:00 閉会挨拶
Almanda Dela Rosa氏
 フィリピン原子力研究所(PNRI)、FNCAフィリピンコーディネーター
町末男氏、FNCA日本コーディネーター

5日目:11月12日(金)
FNCA 2010 研究成果の商業利用にむけた技術移転に関する会合(合同)
- 有益な原子力技術の商業化に関する経験の共有 -
1. オープニングセッション
09:00 - 09:30 登録
09:30 - 09:40 開会挨拶
町末男氏、FNCA日本コーディネーター
Almanda Dela Rosa氏、フィリピン原子力研究所(PNRI)所長
2. 商業利用のための技術移転強化に向けたサポートシステムおよび政策
09:40 - 10:05 日本における技術移転促進のためのプログラム
山田浩貴氏、科学技術振興機構(JST)
10:05 - 10:30 マレーシアにおける研究、開発および商業化プログラム
Khairul Zaman Bin HJ Mohd Dahlan氏
 マレーシア原子力庁(Nuclear Malaysia)
10:30 - 10:45 休憩
10:45 - 11:10 研究開発と民間産業の仲介(インドネシア原子力庁の経験)
Ferly Hermana氏、インドネシア原子力庁(BATAN)
11:10 - 11:35 研究開発から商業利用への技術移転強化
Almanda Dela Rosa氏、フィリピン原子力研究所(PNRI)
11:35 - 12:40 昼食
3. 原子力技術の商業利用に関するサクセスストーリー
12:40 - 13:05 植物育種におけるイオンビーム応用
田中淳氏、日本原子力研究開発機構(JAEA)
13:05 - 13:30 放射線架橋によるハイドロゲルフェイスマスク
Khairul Zaman Bin HJ Mohd Dahlan氏
 マレーシア原子力庁(Nuclear Malaysia)
13:30 - 13:55 電子線による廃水処理
Bumsoo Han氏、韓国 EB Tech
13:55 - 14:20 バイオ肥料における放射線照射利用
Khairuddin Bin Abdul Rahim氏、マレーシア原子力庁(Nuclear Malaysia)
14:20 - 14:45 放射線架橋によるハイドロゲル創傷被覆剤および放射線グラフティングによる電池セパレーター
町末男氏、日本原子力研究開発機構(JAEA)
14:45 - 15:00 休憩
4. 円卓討議
15:00 - 16:20 1) 経験と施設に関するパブリック・アクセプタンス不足等の原子力技術移転
    における障害
2) メディアや公開講座等の効果的な情報普及
3) エンドユーザーとの共同研究
4) 需要主導型研究の促進
16:20 - 16:30 サマリーおよびまとめ

FNCA 2010 放射線育種・バイオ肥料プロジェクト合同ワークショップ
参加者リスト

2010年11月8日〜12日
フィリピン マニラ市


 
放射線育種プロジェクト

バングラデシュ

Mr. Protul Kumar Roy
Principal Scientific Officer
Institute of Food and Radiation Biology (IFRB)
Atomic Energy Research Estabulishment (Savar) (AERE)
Bangladesh Atomic Energy Commission (BAEC)

Dr. Md. Humayun Kabir
Scientific Officer
Institute of Food and Radiation Biology (IFRB)
Atomic Energy Research Estabulishment (Savar) (AERE)
Bangladesh Atomic Energy Commission (BAEC)

中国

Dr. Luo Ju
Rice Breeder
China National Rice Research Institute (CNRRI)

インドネシア

Dr. Sobrizal (PL)
Senior Researcher
Center for the Application of Isotopes And Radiation Technology (PATIR)
National Nuclear Energy Agency(BATAN)

日本

Dr. Sueo Machi (Coordinator)
FNCA Coordinator of Japan,
Senior Advisor to Japan Atomic Energy Agency (JAEA)

Mr. Takeshi Ishizaka
Special Staff
International Nuclear and Fusion Energy Affairs Division
Research and Development Bureau
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)

Dr. Hirokazu Nakai (PL)
Professor Emeritus, Former Vice President
Shizuoka University

Dr. Atsushi Tanaka
Senior Principal Researcher, Unit Manager
Life Science and Biotechhology Division
Quantum Beam Science Directorate
Japan Atomic Energy Agency (JAEA)

Dr. Minoru Nishimura
Director
Institute of Radiation Breeding
Division of Genome and Biodiversity Research
National Institute of Agrobiological Sciences (NIAS)

Ms. Aki Koike (Secretariat)
International Affairs and Research Department
Nuclear Safety Research Association (NSRA)

Ms. Emi Imaizumi (Secretariat)
International Affairs and Research Department
Nuclear Safety Research Association (NSRA)

マレーシア

Dr. Rusli bin Ibrahim (PL)
Senior Research Officer
Industrial Crop Group
Agrotechnology and Biosciences Division
Malaysian Nuclear Agency (Nuclear Malaysia)

フィリピン

Ms. Adelaida C. Barrida (PL)
Science Research Specialist
Philippine Nuclear Research Institute (PNRI)

Dr. Olivia P. Damasco
University Researcher
Crop Science Cluster-Institute of Plant Breeding,
University of the Philippines Los Banos

タイ

Mr. Suniyom Taprab (PL)
Agricultural Scientist
Bureau of Rice Research and Development
Rice Department (DOR)
Ministry of Agriculture and Cooperatives (MOAC)

Ms. Sirima Pansiri (Observer)
Agricultural Scientist
Bureau of Rice Research and Development
Rice Department (DOR)
Ministry of Agriculture and Cooperatives (MOAC)

Ms. Watcharee Sukviwat (Observer)
Agricultural Scientist
Pathumthani Rice Research Center
Bureau of Rice Research and Development
Rice Department (DOR)
Ministry of Agriculture and Cooperatives (MOAC)

ベトナム

Ms. Dao Thi Thanh Bang (PL)
Vice Head
Department of Genetics Engineering
Institute of Agriculture Genetics (AGI)

Dr. Dang Trong Luong
Head of Genetic Engineering Lab.
Agricultural Genetics Institute (AGI)

IAEA/RCA

Dr. Luxiang Liu
RCA Coordinator of China
Space Breeding Research Center
Institute of Crop Science
Chinese Academy of Agricultural Sciences (CAAS)

 
バイオ肥料プロジェクト

バングラデシュ

Dr. Md. Saidul Islam (PL)
Chief Scientific Officer
Institute of Food and Radiation Biology (IFRB)
Atomic Energy Research Estabulishment (Savar) (AERE)
Bangladesh Atomic Energy Commission (BAEC)

中国

Dr. Fan Bingquan (PL)
Vice Director of Division of Agricultural Microbial Resources and Utilization
Institute of Agricultural Resources and Regional Planning
Chinese Academy of Agricultural Sciences (CAAS)
Vice Director of Agricultural Culture Collection of China (ACCC)

インドネシア

Ms. Ania Citraresmini
Fertilization and Plant Nutrition Research Group
Division of Agriculture
Center for the Application of Isotopes and Radiation Technology
National Nuclear Energy Agency (BATAN)

Ms. Soertini Gandanegara (Observer)
Member
Organic Agriculture Society (NGO)

日本

Dr. Sueo Machi (Coordinator)
FNCA Coordinator of Japan,
Senior Advisor to Japan Atomic Energy Agency (JAEA)

Mr. Takeshi Ishizaka
Special Staff
International Nuclear and Fusion Energy Affairs Division
Research and Development Bureau
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)

Dr. Tadashi Yokoyama (PL)
Professor
Faculty of Agriculture
Tokyo University of Agriculture and Technology (TUAT)

Dr. Masataka Aino
Deputy Director,
Hyogo Prefectural Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries

Dr. Shotaro Ando
Research Leader
National Institute of Livestock and Grassland Science (NILGS)
National Agriculture and Food Research Organization (NARO)

Dr. Issay Narumi
Principal Researcher, Group Leader,
Gene Resource Research Group,
Life Science and Biotechhology Division
Quantum Beam Science Directorate
Japan Atomic Energy Agency (JAEA)

Ms. Aki Koike (Secretariat)
International Affairs and Research Department
Nuclear Safety Research Association (NSRA)

Ms. Emi Imaizumi (Secretariat)
International Affairs and Research Department
Nuclear Safety Research Association (NSRA)

マレーシア

Dr. Khairuddin Bin Abdul Rahim (PL)
Senior Research Officer/Manager
Bioindustry Group
Division of Agrotechnology and Biosciences
Malaysian Nuclear Agency (Nuclear Malaysia)

フィリピン

Ms. Julieta A. Anarna (PL)
University Researcher I
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of Philippines Los Banos (UPLB)

タイ

Dr. Sompong Meunchang
Senior Researcher
Soil Micro-Biology Group, Division of Soil Science
Department of Agriculture (DOA)
Ministry of Agriculture and Cooperatives (MOAC)

ベトナム

Dr. Pham Van Toan (PL)
Director
Office of Biotechnology Programm in Agriculture
Ministry of Agriculture and Rural Development (MARD)

 
研究成果の商業利用にむけた技術移転に関する会合

バングラデシュ

Mr. Protul Kumar Roy
Principal Scientific Officer
Institute of Food and Radiation Biology (IFRB)
Atomic Energy Research Estabulishment (Savar) (AERE)
Bangladesh Atomic Energy Commission (BAEC)

Dr. Md. Humayun Kabir
Scientific Officer
Institute of Food and Radiation Biology (IFRB)
Atomic Energy Research Estabulishment (Savar) (AERE)
Bangladesh Atomic Energy Commission (BAEC)

Dr. Md. Saidul Islam
Chief Scientific Officer
Institute of Food and Radiation Biology (IFRB)
Atomic Energy Research Estabulishment (Savar) (AERE)
Bangladesh Atomic Energy Commission (BAEC)

中国

Dr. Luo Ju
Rice Breeder
China National Rice Research Institute (CNRRI)

Dr. Fan Bingquan
Vice Director of Division of Agricultural Microbial Resources and Utilization
Institute of Agricultural Resources and Regional Planning
Chinese Academy of Agricultural Sciences (CAAS)
Vice Director of Agricultural Culture Collection of China (ACCC)

インドネシア

Mr. Ferly Hermana
Director
Center for Partnership in Nuclear Technology
National Nuclear Energy Agency (BATAN)

Dr. Sobrizal
Head
Division of Agriculture
Center for the Application of Isotopes And Radiation Technology (PATIR)
National Nuclear Energy Agency(BATAN)

Ms. Ania Citraresmini
Fertilization and Plant Nutrition Research Group
Division of Agriculture
Center for the Application of Isotopes and Radiation Technology
National Nuclear Energy Agency (BATAN)

Ms. Soertini Gandanegara (Observer)
Member
Organic Agriculture Society (NGO)

日本

Dr. Sueo Machi (Coordinator)
FNCA Coordinator of Japan,
Senior Advisor to Japan Atomic Energy Agency (JAEA)

Mr. Takeshi Ishizaka
Special Staff
International Nuclear and Fusion Energy Affairs Division
Research and Development Bureau
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)

Mr. Hirotaka Yamada
Chief
Department of Industry-Academic Alliance
Innovation Headquarters
Japan Science and Technology Agency (JST)

Mr. Takashi Noguchi
Chief
Department of Industry-Academic Alliance
Innovation Headquarters
Japan Science and Technology Agency (JST)

Dr. Atsushi Tanaka
Senior Principal Researcher, Unit Manager
Life Science and Biotechhology Division
Quantum Beam Science Directorate
Japan Atomic Energy Agency (JAEA)

Dr. Minoru Nishimura
Director
Institute of Radiation Breeding
Division of Genome and Biodiversity Research
National Institute of Agrobiological Sciences (NIAS)

Dr. Tadashi Yokoyama
Professor
Faculty of Agriculture
Tokyo University of Agriculture and Technology (TUAT)

Dr. Masataka Aino
Deputy Director,
Hyogo Prefectural Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries

Dr. Shotaro Ando
Research Leader
National Institute of Livestock and Grassland Science (NILGS)
National Agriculture and Food Research Organization (NARO)

Dr. Issay Narumi
Principal Researcher, Group Leader,
Gene Resource Research Group,
Life Science and Biotechhology Division
Quantum Beam Science Directorate
Japan Atomic Energy Agency (JAEA)

Ms. Aki Koike (Secretariat)
International Affairs and Research Department
Nuclear Safety Research Association (NSRA)

Ms. Emi Imaizumi (Secretariat)
International Affairs and Research Department
Nuclear Safety Research Association (NSRA)

韓国

Dr. Bumsoo Han
President
EB TECH Co., Ltd.

マレーシア

Dr. Khairul Zaman Bin HJ Mohd Dahlan
Director
Radiation Processing Technology
Malaysian Nuclear Agency (Nuclear Malaysia)

Dr. Rusli bin Ibrahim
Senior Research Officer
Industrial Crop Group
Agrotechnology and Biosciences Division
Malaysian Nuclear Agency (Nuclear Malaysia)

Dr. Khairuddin Bin Abdul Rahim
Senior Research Officer/Manager
Bioindustry Group
Division of Agrotechnology and Biosciences
Malaysian Nuclear Agency (Nuclear Malaysia)

フィリピン

Dr. Almanda Dela Rosa (Coordinator)
FNCA Coordinator of the Philippines,
Director
Philippine Nuclear Research Institute (PNRI)

Ms. Adelaida C. Barrida
Science Research Specialist
Philippine Nuclear Research Institute (PNRI)

Dr. Olivia P. Damasco
University Researcher
Crop Science Cluster-Institute of Plant Breeding, University of the Philippines Los Banos

Ms. Julieta A. Anarna
University Researcher I
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of Philippines Los Banos (UPLB)

タイ

Mr. Suniyom Taprab
Agricultural Scientist
Bureau of Rice Research and Development
Rice Department (DOR)
Ministry of Agriculture and Cooperatives (MOAC)

Dr. Sompong Meunchang
Senior Researcher
Soil Micro-Biology Group, Division of Soil Science
Department of Agriculture (DOA)
Ministry of Agriculture and Cooperatives (MOAC)

Ms. Sirima Pansiri (Observer)
Agricultural Scientist
Bureau of Rice Research and Development
Rice Department (DOR)
Ministry of Agriculture and Cooperatives (MOAC)

Ms. Watcharee Sukviwat (Observer)
Agricultural Scientist
Pathumthani Rice Research Center
Bureau of Rice Research and Development
Rice Department (DOR)
Ministry of Agriculture and Cooperatives (MOAC)

ベトナム

Ms. Dao Thi Thanh Bang
Vice Head
Department of Genetics Engineering
Institute of Agriculture Genetics (AGI)

Dr. Pham Van Toan
Director
Office of Biotechnology Programm in Agriculture
Ministry of Agriculture and Rural Development (MARD)

IAEA/RCA

Dr. Luxiang Liu
RCA Coordinator of China
Space Breeding Research Center
Institute of Crop Science
Chinese Academy of Agricultural Sciences(CAAS)

 
フィリピンからの参加者

フィリピン原子力研究所 (PNRI)

Dr. Almanda Dela Rosa
FNCA Coordinator of the Philippines,
Director
Philippine Nuclear Research Institute (PNRI)

Ms. Victoria Fe O. Medina
Special Technical Assistant and Philippine FNCA Program Officer
Officer-in-Charge, Technical Assistance Unit
Office of the Director
Philippine Nuclear Research Institute (PNRI)

Ms. Nydia C. Medina
National TC Liaison Officer and National RCA Project Officer
Philippine Nuclear Research Institute (PNRI)

Ms. Glenda B. Obra
Supervising Science Research Specialist
Philippine Nuclear Research Institute (PNRI)

Ms. Ana Marie S. Veluz
Senior Science Research Specialist
Philippine Nuclear Research Institute (PNRI)

Ms. Faye G. Rivera
Science Research Specialist II
Philippine Nuclear Research Institute (PNRI)

Ms. Roland V. Rallos
Science Research Specialist I
Philippine Nuclear Research Institute (PNRI)

フィリピン大学ロスバニョス校 (UPLB)

Dr. Salazar
Deputy Director
Institute of Plant Breeding (IPB)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)

Dr. Reynaldo V. Ebora
Director
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)

Ms. Geraldine L. Plata
Administrative Aide II
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)

Ms. Liza G. Custodio
Supervising Administrative Officer
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)

Mr. Alex I. Garcia
Laboratory Technician II
Bio-N Laboratory
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)

Mr. Domingo Holongbayan
Laborer II
Bio-N Laboratory
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)

Mr. Cesinande H. Dela Rosa
Laborer Technician II
Bio-N Laboratory
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)

Mr. Fernando Cagayat
Laboratory Technician II
Bio-N Laboratory
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)

Mr. Edison S. Abrigo
Laboratory Technician I
Bio-N Laboratory
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)

Mr. Marciano H. Torio
Laborer II
Bio-N Laboratory
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)

Ms. Cynthia B. Villena
Administrative Officer,
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)

Mr. Joel C. Villena
Engineer II
National Institute of Molecular Biology and Biotechnology (BIOTECH)
University of the Philippines Los Banos (UPLB)


page top↑

Forum for Nuclear Cooperation in Asia