FNCA

放射性廃棄物管理 workshop

MENU
image
プロジェクト紹介
 
プロジェクトリーダー
- メッセージ
- 紹介
 
以下、英文
RS&RWMニュースレター
RWM統合化報告書
新版(004)旧版(001)
RS統合化報告書(PDF)
EPR統合化報告書(PDF)
LLRWR統合化報告書(PDF:6.57MB)
NORM&TENORM統合化報告書(PDF)
タスク活動報告書
使用線源管理(PDF)
添付ファイル(PDF)
TENORM
廃止措置とクリアランス

ワークショップ


FNCA 2007 放射性廃棄物管理 ワークショップ

FNCA2007放射性廃棄物管理(RWM)ワークショップ
概要

11月19−23日、タイ・バンコク


 2007年度のFNCA放射性廃棄物管理ワークショップは、平成19年11月19日から23日までの5日間、メンバー国26名の専門家が参加し、タイのバンコクにおいて文部科学省と地元主催組織としてのタイ原子力技術研究所(TINT)との共催で開催されました。

1)ワークショップの概要

オープニングの様子 Somporn Chongkum氏と小佐古氏
オープニングの様子
Somporn Chongkum氏と小佐古氏

 本プロジェクトは、FNCA参加国間において放射性廃棄物管理に関する情報や経験により得られた知見を交換し共有することにより、アジア地域における放射性廃棄物管理の安全性の向上に資することを目的とし、平成7年(1995年)から実施しているものです。プロジェクト活動の中心は、年1回各国持ち回りで開催されるワークショップで、各国のプロジェクトリーダーとワークショップにおける討議テーマに即した専門家を招聘し、これまでに延べ373名が参加しています。
  今回は、13回目のワークショップであり、FNCA参加10か国、すなわちオーストラリア、バングラデシュ、中国、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、フィリピン、タイおよびベトナムから放射性廃棄物管理に関連する政策決定、規制、操業および研究開発に携わる代表者26名が参加し、カントリーレポートの発表、タイとベトナムにおいて8月に開催したタスクの紹介、円卓討議、テクニカルツアーなどが行われました。なお、オブザーバーとしてIAEAからの参加がありました。

2)開催概要

期日: 平成19年11月19日(月)〜23日(金)
場所: タイ バンコク
主催: 文部科学省、タイ原子力技術研究所(TINT)
参加者: オーストラリア1名、バングラデシュ1名、中国1名、インドネシア2名、日本4名、韓国1名、マレーシア2名、フィリピン2名、タイ9名、ベトナム2名、IAEA1名、合計26名(添付資料参照)
日程: 添付資料参照

 ワークショップの1日目は、セッション1として、FNCA各国から放射性廃棄物管理の現状と進捗状況についてのカントリーレポートが発表され、その後、FNCA参加国のさらなる理解促進のためにポスターセッションが行われました。

セッション1の様子 司会の二ツ川氏 財津氏によるポスターセッションの様子
セッション1の様子 司会の二ツ川氏 財津氏によるポスターセッションの様子
放射性廃棄物管理の現状と進捗状況について、FNCA各国からカントリーレポートが発表されました。  

 2日目には、セッション2,3、および4として「医療放射性廃棄物の管理」、「処分施設のサイティング」および「処分施設の安全評価と概念設計」と題するサブミーティングが行われ、各国の状況や最新の知見が紹介され様々な観点から議論を行うことにより包括的な理解が促進され、自国の放射性廃棄物管理に役立てていくこととしました。また、追加として、放射性廃棄物管理と廃止措置等に関するIAEAの最近の動きが紹介されました。

 3日目は、タイにおける有害廃棄物の取扱いを確認するため、バンコクから南南東に約140kmに位置するラヨーン県のジェンコ(GENCO)社によって操業されるタイの産業廃棄物施設の視察が行われました。

タイの産業廃棄物を扱うGENCO社 GENCO社のエントランス
タイの産業廃棄物を扱うGENCO社 GENCO社のエントランス
廃棄物処分場の現地を視察するとともに、タイでの有害廃棄物の扱いを聴取しました。 ここは産業廃棄物を扱う会社ですが、オフィスは清潔で会社建物周辺の植栽も豊富で美しく整備されていました。きれいで清潔に保つことは、周辺住民の理解を得るための努力として重要とであると説明がありました。

 4日目は、「放射性廃棄物に関する課題と傾向:IAEAの見解」と題するIAEAの講演があり、引き続きセッション5として"デコミッショニングとクリアランスに関するタスクグループ活動の中間報告"と題する円卓会合が行われました。8月にタイとベトナムで実施された議論と調査の結果が紹介され、基準や法令等の規制活動に関する検討を行うに際しては、現場において技術データを収集することおよび実態を正確に把握し評価することが重要であることが強調されました。また、FNCA参加諸国における一般公衆や産業に過大な負担を負わせることのないように、科学的かつ合理的な規制が実施されるよう、共通のアプローチを調査検討すべきであることが確認されました。

 セッション6の円卓会議では、「FNCA放射性廃棄物管理の活動と将来について」と題する検討が行われました。放射性廃棄物管理プロジェクトはこれまで各国に対して有益な知見と情報をもたらし、放射性廃棄物の理解、特に技術的側面に関する理解の促進に繋がり、またアジア諸国における情報交換を促進してきたことについて合意しました。
 加えてFNCAの枠組みにおける2005年から2007年度の3年計画について議論し、各国とも満足できる良好な結果であると結論しました。


FNCA2007放射性廃棄物管理(RWM)ワークショップ
議事録(仮訳)

11月19−23日、タイ・バンコク


 2007年度のFNCA放射性廃棄物管理ワークショップは、2007年11月19日から23日にタイのバンコクにおいて開催された。このワークショップは、地元主催組織としてのタイ原子力技術研究所(TINT)および日本の文部科学省(MEXT)の主催と原子力安全研究協会(NSRA)の協力により開催された。

 このワークショップには、FNCA参加10か国、すなわちオーストラリア、バングラデシュ、中国、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、フィリピン、タイおよびベトナムから放射性廃棄物管理に関連する政策決定、規制、操業および研究開発に携わる代表者が参加した。なお、オブザーバーとしてIAEAからの参加があった。

 1日目は、セッション1として、放射性廃棄物管理の現状と進捗状況について、FNCA各国からカントリーレポートが発表された。セッション1の後、FNCA参加国のさらなる理解促進のためにポスターセッションが行われた。

 2日目には、セッション2,3、および4として「医療放射性廃棄物の管理」、「処分施設のサイティング」および「処分施設の安全評価と概念設計」と題するサブミーティングが行われ、FNCA参加国の様々な観点から議論があり、包括的な理解が促進された。また、追加として、放射性廃棄物管理とデコミ&解体に関するIAEAの最近の動きが紹介された。

 3日目は、ラヨーン県にあるGENCOによって操業されるタイの有害廃棄物施設の視察が行われた。

 4日目は、「放射性廃棄物に関する課題と傾向:IAEAの見解」と題するIAEAの講演があり、引き続きセッション5として"デコミッショニングとクリアランスに関するタスクグループ活動の中間報告"と題する円卓会合が行われ、タイとベトナムで実施された議論と調査の結果が確認された。ここでは、現場において技術データを収集することおよび現実の状況を評価することの重要性が強調された。また、FNCA参加諸国における一般公衆や産業に過大な負担を負わせることのないように、科学的かつ合理的な規制が実施されるよう、共通のアプローチを調査検討すべきであることが確認された。

 セッション6の円卓会議では、「FNCA放射性廃棄物管理の活動と将来について」と題する検討が行われた。放射性廃棄物管理プロジェクトは成功裏に実施され、放射性廃棄物の理解、特に技術的側面に関する理解の促進に繋がり、またアジア諸国における情報交換を促進してきた。

 FNCAの枠組みにおける2005年から2007年度の3年計画について議論し良好な結果であったと結論した。

 将来の方向性について、次の点について議論をした。

- 過去13年間にわたるFNCA放射性廃棄物管理分野の活動の要約
- 2006年9月にスタートしたIAEA-ANSN (アジア原子力安全ネットワーク)の放射性廃棄物タスクグループの現状
- ICRP-Publ.103(2007)の新勧告および放射線源のセキュリティ問題を含めた放射線安全の最近の国際的な動きについて

 将来の方向性について、次の点について議論をした。議論の結果、出席者はFNCAの放射性廃棄物管理グループの活動に高い評価を与え、活動を拡大すべきであるとした。将来的な活動として、IAEAによるANSNの技術支援や RCAの活動あるいは AOARP(アジア環太平洋放射線防護会議)などが考えられ、また、これらに関連する協力活動などが期待される。新たなニーズを考慮して、次のような安全問題:研究炉や発電炉の労働者と一般公衆に関する安全、研究所や医療施設でのラジオアイソトープの使用および放射性廃棄物処分に関連する環境問題、を含む新放射線安全プロジェクトの提案もあった。これらの議論は、将来の方向性の判断をするために、上のクラスでの検討、すなわちコーディネーター会合等に挙げられることとなった。

 参加者は、このワークショップを開催した組織、すなわちTINTとMEXTおよび協力者であるNSRAに感謝の意を表した。

 この議事については、2008年3月10、11日に開催が予定されている第9回コーディネーター会合に提出される予定である。

付属書


FNCA2007放射性廃棄物管理(RWM)ワークショップ
プログラム

11月19−23日、タイ・バンコク


2007年11月19日(月)

08:30-09:00 登録受付 TINT staff (タイ)
09:00-09:30 オープニングセレモニー  
  歓迎の言葉

RWM Project Leader
Mr.Sutat Thiangtrongjit

  開会の言葉

FNCA Coordinator
Dr. Somporn Chongkum

  FNCAプロジェクトリーダー挨拶 Prof. Kosako
  事務連絡 Ms. Kanchalika
09:30-10:00 記念写真撮影/休憩  
10:00-10:05 アジェンダの採択 Ms.Nanthavan Ya-anant
セッションI: カントリーレポート
共同議長:二ツ川(日本)、Cao Dinh Thanh(ベトナム)
10:05-10:30 (1)タイ:“ タイにおける放射性廃棄物管理の現状” Ms.Nanthavan Ya-anant
10:30-10:55 (2) オーストラリア:“ オーストラリアにおける放射性廃棄物管理の現状” Mr. Lubi Dimitrovski
10:55-11:20 (3) バングラデシュ: バングラデシュにおける低中レベルのための中央放射性廃棄物処理貯蔵施設(CWPSF)の現状と課題 Mr. Abdul Koddus
11:20-11:45 (4) 中国: 中国における放射性廃棄物管理の進捗状況 Prof. Cui Anxi
11:45-12:10 (5) インドネシア: “インドネシアにおける放射性廃棄物管理の現状” Dr. Djarot S. Wisnubroto
12:10-12:30 議長要約  
12:30-13:30 ランチ  
セッションI: 間取りレポート (続き)
共同議長:Lubi Dimitrovski(オーストラリア) Cui Anxi(中国)
13:30-13:55 (6) 日本:国の政策を含む日本における放射性廃棄物管理の現状 Prof. Kosako
13:55 -14:20 (7) 韓国: 韓国の放射性廃棄物管理の現状 Mr. Ho Yeon Yang
14:20-14:45 (8) マレーシア: “ マレーシアの鉱物向上におけるデコミッショニングと除染” Ms. Teng Iyu Lin
14:45-15:15 休憩  
15:15-15:40 (9) フィリピン: フィリピンにおける放射性廃棄物管理の現状 Ms. Editha A. Marcelo
15:40-16:05 (10) ベトナム: ベトナムにおける放射性廃棄物管理の現状 Dr. Cao Dinh Thanh
16:05-16:20 議長要約  
16:20-17:00 ポスターセッション
日本
: IF7 ガスを用いた化学除染システムの開発
タイ: タイにおける産業廃棄物管理の紹介
タイ: GIS を用いた廃棄物管理

Mr. Zaitsu (日本)


-En-Technology Consultants Co.Ltd. (タイ)
-Triple I Geographic Co.Ltd (タイ)

18:30- TINTによるレセプション

Amari Boulevard Hotel
( 6th Floor)

2007年11月20日(火)

セッションII : サブミーティング, テーマ(1)
医療放射性廃棄物の管理
共同議長:Malik(マレーシア)、 Sjarmufni(インドネシア)

Mr. Malik (マレーシア) Mr. Sjarmufni (インドネシア)
9:00-9:25 1. 日本: 日本における医療放射性廃棄物の管理 Mr. Futatsukawa
9:25 -9:50 2.タイ: タイにおける医療放射性廃棄物の管理

Mr.Suntorn Komolsuk

9:50-10:15 3. 韓国: 濃縮廃棄物のポリマー固化技術

Mr. Ho Yeon Yang

10:15-10:30 議長要約  
10:30-10:50 休憩  
セッションIII : サブミーティング, テーマ(2)
処分施設のサイティング
共同議長:財津(日本)、Maria Palattao(フィリピン)

Mr. Zaitsu (日本) Ms. Maria V B Palattao (フィリピン)
10:50-11:15 (1) インドネシア:ジャワ島における放射性廃棄物処分場のサイティング(2007-2011) Mr. Syarmufni
11:15-11:40 (2) タイ:低中レベル放射性廃棄物貯蔵施設のためのサイティングツールGRASS Mr. Pirat Sriyota
11:40-12:05 (3) マレーシア:国の貯蔵施設のためのサイト調査の現状 Mr. Syed Abdul Malik
12:05-13:05 ランチ  
13:05-13:30 (4) オーストラリア: 提案中の施設CRWMFのためのサイティングプロセスとその基本設計 Mr. Lubi Dimitrovski
13:30-13:55 (5) 中国:Beilong県の低中レベル放射性廃棄物処分施設のサイティングと設計 Prof. Cui Anxi
13:55-14:15 議長要約  
セッションIV : サブミーティング, テーマ(3)
処分施設の安全評価と設計概念
共同議長:Djarot(インドネシア)、Pirat(タイ)

Djarot S Wisnubroto(インドネシア) Mr. Pirat Sriyotha(タイ)
14:15-14:40 (1) フィリピン:フィリピンにおいて提案中の放射性廃棄物貯蔵計画の予備的安全評価 Ms. Maria V. B. Palattao
15:05-15:30 休憩  
15:30-15:55 (2) 日本:人形峠におけるウラン鉱さいの安全評価 Mr. Zaitsu
15:5 16:15 議長要約  
16:15-16:30 放射性廃棄物管理に関連するIAEAのイニシアチブ Mr. Jean-Marie Potier

2007年11月21日(水)

06:45-18:30

GENCO社への訪問調査(ラヨーン県)
バンコクへの戻り

TINT & GENCO staff

2007年11月22日(木)

9:00-10:20

放射性廃棄物管理の課題と傾向:IAEAの見通し
追加トピックスとして
-デコミセンターのコクサイネットワーク
-ボアホール処分システム “BOSS”

Mr. Jean-Marie Potier
10:20-10:40 休憩  
セッションV: 円卓会議(1) 廃止措置とクリアランスに関するタスクグループ活動の中間報告
共同議長:小佐古(日本)、Nikom(タイ)

Prof.Kosako Mr.Nikom
10:40-11:00 (1) タイ:タイにおけるタスク活動 Mr.Sutat Thiangtrongjit
11:00-11:20 (2) ベトナム: ベトナムにおけるタスク活動 Dr. Cao Dinh Thanh
11:20-12:00 (3) 廃止措置とクリアランスに関するタスクグループ活動に関する検討 Prof. Kosako
12:00-13:00 ランチ  
セッションVI : 円卓会議(2) FNCA放射性廃棄物管理グループの活動と将来の方向性
共同議長:小佐古(日本)、Sutato(タイ)

Prof.Kosako Mr.Sutat Thiangtrongjit
13:00-13:30 FNCA放射性廃棄物グループの活動の要約と関連する国際的な動き Prof. Kosako
13:30-14:00 ワークショップ議事録の検討 Mr.Sato/Mr.Nikom
14:00-14:30 休憩  
14:30- TINTの放射性廃棄物管理施設とRI製造施設の訪問 TINT Staff

2007年11月23日(木)

09:00-09:30 会議内容の確認 Mr.Sato/Mr.Nikom
09:30-10:30 議事録の内容確認 Prof.Kosako/ Mr.Lubi
10:30-11:00 休憩  
11:00-11:30 議事録の採択 Mr.Sato/Mr.Nikom
11:30-12:00 閉会挨拶 Prof. Kosako (日本)

FNCA2007放射性廃棄物管理(RWM)ワークショップ
参加者リスト

11月19−23日、タイ・バンコク


  1. Mr. Lubi DIMITROVSKI
    Manager, Waste Operations
    Australian Nuclear Science and Technology Organization (ANSTO)
  2. Mr.Abdul Koddus
    Bangladesh Atomic Energy Commission
    INST, HPRWMU, AERE, Savar, Dhaka-1349
    Bangladesh Atomic Energy Commission
  3. Prof. CUI Anxi
    Deputy Director of Waste Management Department
    China Institute for Radiation Protection
  4. Mr.Djarot S. Wisnubroto
    Director, Radioactive Waste Technology Center
  5. Mr.Achmad Sjarmufni
    Division Head, Radwaste Disposal Technology
    Center for Radwaste Technology, BATAN
  6. Mr.HO YEON YANG
    Senior Manager of Radwaste Treatment Technology Team
    Nuclear Engineering & Technology Institute, KHNP
  7. Mr.SYED ABDUL MALIK BIN SYED ZAIN
    Senior Research Officer/Manager
    Malaysian Nuclear Agency (Nuclear Malaysia)
  8. Ms.TENG IYU LIN
    Senior Assistant Director
    Atomic Energy Licensing Board
  9. Ms.Maria Visitacion B.Palattao
    Senior Science Research Specialist
    Philippine Nuclear Research Institute
  10. Ms.EDITHA A. MARCELO
    Senior Science Research Specialist
    Philippine Nuclear Research Institute
  11. Mr.VU HUNG TRIEU
    Deputy Director of Center for Radioactive Waste Management
    Institute for Technology of Radioactive and Rare Elements
    Vietnam Atomic Energy Commission
  12. Mr.CAO DINH THANH
    Deputy Director of Department for Planning and R&D Management
    Vietnam Atomic Energy Commission
  13. Mr. Jan-Marie POTIER
    Head of Waste Technology Section
    Division of Nuclear Fuel Cycle and Waste Technology
    International Atomic Energy Agency
  14. Professor TOSHISO KOSAKO
    Professor
    Department of Nuclear Professional School,
    Graduate School of Engineering, The University of Tokyo
  15. Mr. TOMOHISA ZAITSU
    Deputy Division Manager
    Environmental Research and Development Division
    Ningyo-toge Environmental Engineering Center
    Japan Atomic Energy Agency
  16. Dr. SHOJI FUTATSUKAWA
    Manager
    Radioisotopes Division
    Japan Radioisotope Association
  17. Mr. HIDEHARU SATO
    General Manager
    International Affaires and Research Department
    Nuclear Safety Research Association
  18. Mr. Sutat Thiangtrongjit
    Manager, Radioactive Waste Management Center
    Thailand Institute of Nuclear Technology
  19. Ms. Nanthavan Ya-Anant
    Nuclear Science Specialist
    Thailand Institute of Nuclear Technology
  20. Mr. Pirat Sriyotha
    Senior Nuclear Scientist
    Thailand Institute of Nuclear Technology
  21. Mr. Nikom Prasertchiewchan
    Senior Nuclear Scientist
    Thailand Institute of Nuclear Technology
  22. Ms. Archara Phattanasub
    Nuclear Scientist
    Thailand Institute of Nuclear Technology
  23. Mr. Panya Nuanjan
    Nuclear Scientist
    Senior Nuclear Scientist
    Thailand Institute of Nuclear Technology
  24. Ms. Pattra Supaokit
    Nuclear Science Specialist
    Office of Atoms for Peace
  25. Ms. Suntree Kaewpaluek
    Nuclear Chemist
    Office of Atoms for Peace
  26. Mr. Yuthana Tumnoi
    Nuclear Scientist
    Office of Atoms for Peace

page top↑

Forum for Nuclear Cooperation in Asia