FNCA

医療用PET・サイクロトロン ワークショップ

MENU
photo
プロジェクト紹介

プロジェクト・リーダー
メッセージ
紹介

ガイドライン
●  放射線防護とPET/CT装置の動作評価
●  18F-FDGの品質保証/
品質管理

ワークショップ
 2010年度
 2009年度
 2008年度
 2007年度
 2006年度

FNCA 2007 医療用PET・サイクロトロンワークショップ

FNCA2007年医療用PET・サイクロトロンワークショップ
概要

2007年11月19-21日、クアラルンプール、マレーシア


背景:

 第2回FNCA医療用PET・サイクロトロンワークショップが、2007年11月19日から21日にかけて、プロジェクトの主導国マレーシアの首都クアラルンプールで開催されました。本ワークショップは、マレーシア原子力庁(Nuclear Malaysia)と、マレーシア科学技術革新省(MOSTI)、日本の文部科学省(MEXT)の共同開催で行われたものです。ワークショップには、マレーシア・日本・中国・フィリピン・タイ・ベトナムの6カ国が参加し、参加者人数は25名に上りました。

開会式典:

 開会式典は、マレーシア国歌の斉唱で始まりました。マレーシアのプロジェクトリーダーであるDr. Mohamed Ali Abdul Khader氏が厚生省長官代理として祝辞を述べ、続いて、本ワークショップを主管するマレーシア原子力庁副長官Mr. Adnan Hj. Khalid氏が長官代理として開会の辞を行い、ワークショップはスタートしました。

ワークショップ:

 本プロジェクトの目的は、アジア諸国における核医学診断技術の向上を図り、最新技術による病気の発見がアジアの人々の健康増進に資する事です。近年登場したPET及びPET/CTは、がんのさまざまな診断に有効な機器です。ワークショップでは、「イメージング(撮像)装置」「放射性安全とPET放射性医薬品」「臨床診断」という三つの視点に基づいて、PETの有効利用を考えました。参加者は、各々の専門分野に関係する分科会に分かれて討議が行ないました。

 「イメージング(撮像)装置」のテーマは、PETイメージングにおける放射線安全・品質保証・品質管理です。分科会の討議では、PET装置の性能試験・品質管理については、標準規格「NEMA NU-2 2001」に基づくべき、またCT装置についてはガイドライン「AAPM39」に基づくべきとしました。また、装置の品質管理において、定期的に行うPETの動作評価がとても重要であると結論付けました。

 「放射性安全とPET放射性医薬品」のテーマは、PET用放射性医薬品の品質保証・品質管理、サイクロトロンおよび18F-FDG製造における放射線安全です。最終的な成果として、ガイドラインの策定をめざしています。今回の分科会では、ガイドラインの構成と国ごとでの具体的な執筆担当、今後の全体工程が決まりました。

 「臨床診断」は、クリニカルPETの臨床症例集の刊行をテーマとしていて、目標としてはPET画像による症例閲覧システムの導入をめざしています。今回の分科会では、今後の活動計画を討議し、合意しました。

 今回のワークショップの結論として、参加者は下記について合意をしました。

(1) それぞれの分科会の作業計画、提案と結論に基づいて、各自は必要となる書面を編集し、マレーシアのプロジェクトリーダーに提出すること。
(2) 電子メールによる連絡体制設立を早急に行うこと。
(3) プロジェクトのマレーシア担当者は分科会が提出するデータと書面を編集するための事務局として活動すること。電子メール上での議論は、次回のワークショップまで継続的に各分科会で行うこと。
(4) 書面準備に関するすべての伝達事項は、今回のワークショップに参加しなかった参加者に対しても、各国コーディネーターに登録された後には、伝えられること。
(5) FNCAマレーシアコーディネーターは、韓国とインドネシアおよび分科会に担当者を登録していない加盟国に対して、これらの情報を連絡する必要がある。

テクニカルビジット:

 11月21日午前中に、ワークショップの参加者一行は、マレーシア厚生省の健康(医療)長官代理のDr. Noorimi Binti Haji Morad氏を表敬訪問しました。
 大きな成果を期待しているとの同氏の挨拶を受けて、本プロジェクトのマレーシアでのリーダーであるDr. Mohamed Ali Abdul Khader氏が、今回のワークショップでは今後の活動の実務的な取り決めを含め大きな進捗を得たと報告を行いました。
 同日午後、ワークショップ参加者一行はプトラジャヤ病院PET・サイクロトロン施設を訪問しました。同施設は昨年度のワークショップ開催時にも訪問していましたが、当時は一部建設中の部分がありました。今回は、すべて完成した形で見学することができ、具体的なGMP基準に則った運用についても、その状況を目の当たりにすることができました。

公開セミナー:

 11月22日と23日に、公開セミナーが開催されました。「PET技術、放射性医薬品製造とサイクロトロン技術の応用 ; 放射性医薬品と放射化学」「PET技術、放射性医薬品製造とサイクロトロン技術の応用 ; 規制面」「診療分野におけるPETの利用」について、マレーシア・日本・中国の専門家が、さまざまなプレゼンテーションを行い、技術の継承に努めました。今回の公開セミナーには、講演者を含めて120名以上の参加がありました。



FNCA2007年医療用PET・サイクロトロンワークショップ
議事録(仮訳)

2007年11月19-21日、クアラルンプール、マレーシア


1. 開会セッション

 マレーシア原子力庁長官の代理として、Mr. Adnan Hj. Khalidが、2007年11月19から21日にクアラルンプールのコーラスホテルで開催された第2回FNCA医療用PET・サイクロトロンワークショップを主管した。このワークショップはマレーシア原子力庁、マレーシア科学技術革新省(MOSTI)と文部科学省(MEXT)の共催である。開会セッションでは、マレーシアのプロジェクトリーダーでもあるDato' Dr. Mohamed Ali Abdul Khaderが厚生省長官代理として祝辞を述べた。
 FNCAに加盟している中で、中国、日本、フィリピン、マレーシア、タイ、ベトナムの6カ国の代表の参加があった。

2. 各国報告

 このセッションでは、マレーシア原子力庁のDr. Zulkifli Mohamed Hashimが座長を務めた。マレーシアFNCAコーディネーターであるMr. Adnan Hj. Khalidは、FNCAの体制と諸活動を紹介した。続いて、マレーシアのプロジェクトリーダーであるDato' Dr. Mohamed Ali Abdul Khaderがマレーシア核医学の現状を概説した後、ワークショップの目的と期待される成果を要約しながら、参加者に説明した。中国のProf. Dr. Shengzu Chenは、中国における医療用PETとサイクロトロンの利用についての現状を概説した。

3. 分科会での討議

 参加者は、三つの分科会に分かれて討議を行った。

  • 分科会1 「イメージング(撮像)装置」
    座長: 村山 秀雄 (日本)
    参加者: Dr. Noriah Jamal (マレーシア)
    Prof. Dr. Shengzu Chen (中国)
    Dr. Rujaporn Chanachai (タイ)
    Mr. Nguyen Manh Hung (ベトナム)
    Ms. Ng Yen (マレーシア)
      分科会1のテーマは、PETイメージングにおける放射線安全、品質保証(QA)と品質管理(QC)である。分科会のメンバーは、次世代用試作PET装置とjPET-D4の動作上の正確性を確認する上で、相互校正が重要である点とその役割を認識した。マレーシアの参加者は、CT装置に関しては、ガイドライン「AAPM39」に基づき、PET装置に関しては標準規格「NEMA NU-2 2001」に基づいた、PET装置およびCT装置の評価についての手引書の草稿を示して、提案を行った。その他発表され、今後の検討が必要とされた事柄は以下の通りである。
  • 前回のワークショップ提案に基づいて、FNCA加盟国においてPETの動作評価が実施された。
  • 定期的に行うPETの動作評価は、品質を管理する上で重要である事が承認された。
  • 相互校正は、安価なファントム(*1)とドーズキャリブレーター(*2)を使用する重要な演習である。

    (*1)

    模擬的に放射線による人体内での被ばく量を算定する際に、人体に見立 てて用いる専用の立方体。

    (*2) 投与する放射性同位元素の量を測定する際に用いる、口径測定器。
  • FNCAの活動は、今後PET/CTセンターを設立しようと計画しているすべての国にとって有益である。
  • 分科会2 「放射線安全とPET放射性医薬品」
    座長: Dr. Zulkifli Mohamed Hashim (マレーシア)
    参加者: Dato' Dr. Rehir Dahalan (マレーシア)
    鈴木 和年 (日本)
    亀田 義仁 (日本)
    加藤 毅彦 (日本)
    Prof. Fan Wo (中国)
    Mr. Jiradanai Sarasamkan (タイ)
    Mr. Syed Asraf Fahlawi Wafa (マレーシア)
    Ms. Siti Najila Mohd. Janib (マレーシア)
    Mr. Azahari Kasbollah (マレーシア)
    Ms. Rasyieda Abdullah (マレーシア)
     分科会2のテーマは、PET放射性医薬品の品質保証(QA)と品質管理(QC)と、サイクロトロンおよび 18F-FDG製造における放射線安全である。分科会討議から期待されている成果目標は、サイクロトロンの運転および18F-FDGの製造と品質保証品質管理のためのガイドラインを確立する事である。分科会では、Prof. Fan Wo、鈴木 和年氏、Ms. Rasyieda Abdullah、Mr. Jiradanai Sarasamkanによる発表があった。分科会の参加者には、日本が提供した資料「成熟技術として認定した放射性薬剤の基準」英語版が配付された。分科会参加者はガイドラインの準備および編集のために、放射線安全とF-18とFDGの製造とPET放射性医薬品の品質保証品質管理についての詳細な項目を掲載した書式を提案した。このFNCAプロジェクト全体を通して、基本的なガイドライン作成においては、ICRPとNCRPの既出ガイドラインを標準にして行う予定である。FDGの最終生産物における品質基準は、GMP施設と非GMP施設に分けて準備すべきであると決定された。
     マレーシア参加者には放射線安全の書面を準備する作業が割り当てられた。また、タイと中国の参加者にはF-18とFDGの製造が割り当てられ、日本の参加者には、PET放射性医薬品の品質保証品質管理を編集する作業が割り当てられた。承認された作業工程では、4月30日までにマレーシアの担当者にそれぞれの草稿を提出するとなった。以後、論評、編集提案を経て2008年5月末には準備が完了する。
  • 分科会3 「臨床診断」
    座長: Dato' Dr. Mohamed Ali Abdul Khader(マレーシア)
    参加者: Dr. Fadzilah Hamzah (マレーシア)
    Prof. Dr. Dang Yaping (中国)
    井上 登美夫 (日本)
    高橋 延和 (日本)
    Dr. Pawana Pusuwan (タイ)
    Dr. Jonas Francisco Santiago (フィリピン)
    Dr. Le Ngoc Ha (ベトナム)
     分科会3は、クリニカルPETの臨床症例集の刊行がテーマであり、従って、この分科会からは、クリニカルPETの症例閲覧システムの導入が期待されている。

4. 結論

 第2回FNCA医療用PET・サイクロトロンワークショップは、幾つかの目標を達成した。要旨を以下に示す。

1) それぞれの分科会の作業計画、提案と結論に基づいて、各自は必要となる書面を編集し、マレーシアのプロジェクトリーダーに提出すること。
分科会1による附属の書面1、分科会2による附属の書面2、分科会3による附属の書面3が添付されている。
2) 電子メールによる連絡体制設立を早急に行うこと。
3) プロジェクトのマレーシア担当者は分科会が提出するデータと書面を編集するための事務局として活動すること。電子メール上での議論は、次回のワークショップまで継続的に各分科会で行うこと。
4)

書面準備に関するすべての伝達事項は、今回のワークショップに参加しなかった参加者に対しても、各国コーディネーターに登録された後には、伝えられること。

5) FNCAマレーシアコーディネーターは、韓国とインドネシアおよび分科会に担当者を登録していない加盟国に対して、これらの情報を連絡する必要がある。

 Prof. Dr. Shengzu Chenが会合の議事録を受け入れる事を提案し、すべての参加者が賛成した。
 (2007年11月21日9時25分)



FNCA2007年医療用PET・サイクロトロンワークショップ
プログラム

2007年11月19-21日、クアラルンプール、マレーシア



平成19年11月19日
    講演者
8:30-9:00 参加者登録  
9:00-10:00

・歓迎挨拶
・祝辞
・開会の辞

マレーシアプロジェクトリーダー
マレーシア厚生省代表
マレーシア原子力庁長官
10:00-10:30 休憩  
議長: Dato’ Dr. Rehir Dahalan
10:30-11:00 核医学におけるFNCA活動の紹介 Adnan Hj. Khalid
(マレーシア原子力庁)
11:00-11:30 マレーシアの核医学の現状概説 Dato' Dr Mohamed Ali Abdul Khader
(マレーシア厚生省)
11:30-16:45













(12:00-13:00昼食)

(15:30-15:45休憩)
FNCA医療用PET・サイクロトロンプロジェクト概要
「分科会別討議」

分科会 1 - イメージング装置
・PETの性能測定のためのガイドライン確立

分科会 2 - サイクロトロンとPET 放射性医薬品
・サイクロトロンの運転、PET放射性同位元素とPET放射性医薬品の品質管理/品質保証のためのガイドライン確立

分科会 3 - 臨床診断
・CD形式による臨床用PET画像の症例集の作成

初日終了
Dato' Dr Mohamed Ali Abdul Khader
(マレーシア厚生省)

平成19年11月20日
    講演者
9:00-15:30

(10:00-10:15休憩)

(12:45-14:00昼食)
「分科会別討議」
討議とレポート作成
 
15:30-15:45 休憩  
15:45-16:15 「合同討議」
分科会1による結論と提案の発表

分科会1代表者
16:15-16:45 分科会2による結論と提案の発表 分科会2代表者
16:45-17:15 分科会3による結論と提案の発表

2日目終了
分科会3代表者

平成19年11月21日
    講演者
議長: Dato' Dr Mohamed Ali Abdul Khader
8:30-10:00 「合同討議」
結論、提案と採択
 
10:00-10:30 閉会式 Adnan Hj. Khalid
(マレーシア FNCAコーディネーター)
10:30-12:30 マレーシア厚生省訪問  
12:30-14:00 昼食  
14:00-15:00 プトラジャヤ病院サイクロトロン・PET/ CT 施設訪問

3日目終了
 


2007年FNCA医療用PET・サイクロトロン公開講座

開催地: コーラスホテル、クアラルンプール
日程: 平成19年11月22日 - 23日

平成19年11月22日
    講演者
セッション1.
8:30-9:00 参加者登録  
9:00-9:15 歓迎挨拶 Adnan Hj. Khalid
(マレーシア原子力庁)
9:15-9:30 核医学におけるFNCA活動の紹介 Adnan Hj. Khalid
(マレーシア原子力庁)
9:30-10:00 マレーシアの核医学の現状概説 Mohamed Ali Abdul Khader
(マレーシア厚生省)
10:00-10:30 休憩  
セッション2. PET技術、放射性医薬品製造とサイクロトロン技術の応用 ; 射性医薬品と放射化学
10:30-11:15 「高空間分解能と高感度を目指したPET装置」 村山秀雄 (日本)
11:15-12:00 「PET放射性トレーサーの製造 ;プトラジャヤ病院サイクロトロンPET/CTセンターでの経験」 Suharzelim Abu Baker R. Ph. (マレーシア)
12:00-12:45 「マレーシアにおける医薬品製造に関する法規制」 Abudullah Hisham B.Ahmat Yaya (マレーシア)
12:45-14:00 昼食  
セッション3. PET技術、放射性医薬品製造とサイクロトロン技術の応用 ; 規制面
14:00-14:45 「PETおよびPET/CTの品質保証と品質管理」 Shengzu Chen (中国)
14:45-15:30 「臨床用PETプローブの製造」 鈴木和年 (日本)
15:30-16:15 「診療用放射性同位元素の医療分野での使用に関する法規制」 Ree Peter (マレーシア)
16:15-16:30 休憩  
16:30-17:15 「核医学で用いられる放射性同位元素の、輸送と廃棄物管理に関する法規制」 Zainal Abidin Bin Husain (マレーシア)

平成19年11月23日
    講演者
セッション4. 診療分野におけるPETの利用(I)
8:30-9:00 「PETの世界的な状況」 Mohamed Ali Abdul Khader (マレーシア)
9:00-9:30 「PET事業立ち上げについての挑戦;マレーシアでの事例」

Mohamed Ali Abdul Khader (マレーシア)

9:00-10:00 「心臓領域でのPET/CT」 高橋延和 (日本)
10:00-10:30 「骨の読影における18F- NaF」 高橋延和 (日本)
10:30-11:25 休憩  
11:25-11:50 「肺がんにおけるPET/CTによる診断の方法と運用」 Dang Yaping (中国)
11:50-12:15 「臨床領域でのPET及びPET/CTのノイズの評価」 S. Chen (中国)
12:15-15:00 昼食  
「セッション4. 診療分野におけるPETの利用(II)」
15:00-16:00 「11メガエレクトロンボルトの出力を持つ自己遮蔽型サイクロトロンの操作及び維持管理についての初めての経験」 Rasyieda Abdullah (マレーシア)
16:00-16:30 「PET/CT in Thyroid Disease」 Felix Sundram (マレーシア)
16:30 閉会式

Mohamed Ali Abdul Khader
(マレーシア厚生省)



FNCA2007年医療用PET・サイクロトロンワークショップ
参加者リスト(英文)

2007年11月19-21日、クアラルンプール、マレーシア


  • Group1 - Imaging instrumentation

    Chairperson: Dr. Hideo Murayama (Japan)
    Participants: Dr. Noriah Jamal (Malaysia)
      Prof. Dr. Shengzu Chen (China)
      Dr. Rujaporn Chanachai (Thailand)
      Mr. Nguyen Manh Hung (Viet Nam)
      Ms. Ng Yen (Malaysia)
  • Group2 - Radiation Safety and PET Radiopharmaceuticals

    Chairperson: Dr. Zulkifli Mohamed Hashim (Malaysia)
    Participants: Dato' Dr. Rehir Dahalan (Malaysia)
      Dr. Kazutoshi Suzuki (Japan)
      Mr. Yoshihito Kameda (Japan)
      Mr. Takehiko Kato(Japan)
      Prof. Fan Wo (China)
      Mr. Jiradanai Sarasamkan (Thailand)
      Mr. Syed Asraf Fahlawi Wafa (Malaysia)
      Ms. Siti Najila Mohd. Janib (Malaysia)
      Mr. Azahari Kasbollah (Malaysia)
      Ms. Rasyieda Abdullah (Malaysia)
  • Group3 - Clinical Diagnosis

    Chairperson: Dato' Dr. Mohamed Ali Abdul Khader (Malaysia)
    Participants: Dr. Fadzilah Hamzah (Malaysia)
      Prof. Dr. Dang Yaping (China)
      Dr. Tomio Inoue (Japan)
      Dr. Nobukazu Takahashi (Japan)
      Dr. Pawana Pusuwan (Thailand)
      Dr. Jonas Francisco Santiago (Philippine)
      Dr. Le Ngoc Ha (Viet Nam)

Forum for Nuclear Cooperation in Asia