FNCA


FNCA   FNCA Meeting

image

大臣級会合

第24回
概要
プログラム
参加者リスト
共同コミュニケ(PDF)

第23回
概要
プログラム
参加者リスト
共同コミュニケ(PDF)
カントリーレポート(英文)

第22回
概要
プログラム
参加者リスト
共同コミュニケ(PDF)
カントリーレポート(英文)

第21回
概要
プログラム
参加者リスト
共同コミュニケ(PDF)
カントリーレポート(英文)

第20回
概要
プログラム
参加者リスト
共同コミュニケ(PDF)
カントリーレポート(英文)

第19回
概要
プログラム
参加者リスト
共同コミュニケ(PDF)
カントリーレポート(英文)

第18回
概要
プログラム
参加者リスト
共同コミュニケ(PDF)
カントリーレポート(英文)

第17回
概要
プログラム
参加者リスト
共同コミュニケ(PDF)
カントリーレポート(英文)

第16回
概要
プログラム
参加者リスト
共同コミュニケ(PDF)
カントリーレポート(英文)

第15回
概要
プログラム
参加者リスト
決議
カントリーレポート(英文)

第14回
概要
プログラム
参加者リスト
決議

第13回
概要
プログラム
参加者リスト
決議
カントリーレポート(英文)

第12回
概要
プログラム
参加者リスト
決議
会合サマリー

第11回
概要
プログラム
参加者リスト
決議
会合サマリー

第10回
概要
プログラム
参加者リスト
決議
会合サマリー

第9回
概要
プログラム
参加者リスト
要約(決議)

第8回
概要
プログラム
参加者リスト
要約(決議)
共同コミュ二ケ

第7回
概要
プログラム
参加者リスト
要約(決議)

第6回
概要
プログラム
参加者リスト
要約

第5回
プログラム
参加者リスト
要約
報告
ポスター展示

第4回
概要
プログラム
参加者リスト(英文)
要約
報告
Summary Report (PDF)

第3回
概要
プログラム
参加者リスト
要約
ハイライト

第2回
概要
プログラム
参加者リスト
要約

第1回
概要
共同コミュ二ケ

アジア原子力協力フォーラム(FNCA)
第15回大臣級会合
決議



第15回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合 決議(仮訳)

我々、FNCA参加12ヶ国(オーストラリア連邦、バングラデシュ人民共和国、中華人民共和国、インドネシア共和国、日本、カザフスタン共和国、大韓民国、マレーシア、モンゴル国、フィリピン共和国、タイ王国、およびベトナム社会主義共和国)の代表は、

1.

2013年12月に東京で開催された第14回大臣級会合において、FNCA参加国の原子力基盤整備に向けて一層の努力をすること、放射線利用分野でのFNCAの意義深い成果の普及、商業化を加速することを決議したことを想起し、FNCAの10件のプロジェクトと検討パネルが参加国に利益をもたらしたことを評価しつつ、
 

2. 2014年8月に開催された第6回原子力エネルギー検討パネルのホストであるVINATOMへの謝辞を表明するとともに、各国が優先事項とする原子力基盤整備に関わるテーマ(「TSO」、「緊急時対応・準備」、「中小型炉」、「ステークホルダー参加」)に関し、専門家と上級行政官が知見と経験を共有する有益な場が持てたことを評価し、
 
3. 2014年7月にウランバートル(モンゴル)で開催された人材養成プロジェクトのワークショップにおいて、各国の上級行政官が参加するワークショップを開催し、各国の原子力人材育成や協力の在り方について有意義な討議を行ったことを認識し、

4. 第14回大臣級会合において核セキュリティ文化醸成の重要性が認識されたことを想起し、FNCA核セキュリティ・保障措置プロジェクトの下で、FNCAウエブサイトにて核セキュリティ文化醸成に関する良好事例の共有を成功裡に始めたこと、及び日本原子力研究開発機構・核不拡散・核セキュリティ総合支援センター(ISCN)がIAEAとの協力により、アジア諸国を対象とした核セキュリティ文化に関する研修が開催されたことを評価し、
 
5. 研究炉ネットワークプロジェクトが、FNCA 参加国でのMo-99の深刻な供給不足の潜在性への取組に貢献している努力を認識し、
 
6. 「多目的研究炉の応用戦略」をテーマとした先見的な円卓討議を行う今次の大臣級会合における、オーストラリアのリーダーシップを評価し、

今後とも以下のことを目指して活動することを決定した。

1) FNCAが原子力発電インフラ構築、医療技術の向上のための放射線利用、農業の生産性向上、産業の進歩、環境保全、原子力安全・核セキュリティの向上に貢献してきた15年の実績を更に発展させるために、参加各国の大臣級のリーダーシップとFNCAコーディネーターのFNCAの将来方向とプログラムの設計への積極参加を奨励し、
 
2) 第3フェーズ・パネル会合の成果を踏まえ、原子力発電と原子力応用の両領域での原子力の発展の為の政策課題、技術課題と効果的な国際協力を重点的に討議をする場として第4フェーズ検討パネルを開始し、かつ新しいパネル会合とコーディネーター会合を連続で開催し、
 
3) 人材養成プロジェクトについては、人材育成の重要な政策、後継者計画、新しい世代の原子力分野の科学者・エンジニアについて討議し、その実施計画と戦略をレビューするワークショップを上級行政官の出席の下で3年毎に行い、その間の2年間については特定の重要なトピックスに関する人材育成に焦点を当てたワークショップを開催することで、各国の原子力人材育成計画の戦略的な推進に資することを勧告し、
 
4) 原子力利用の拡大が期待されるアジア地域での核セキュリティの重要性を認識し、適宜IAEAと協力して、日本のISCN、韓国INSAおよびその他組織による活動を含めた全世界の良好事例と整合した人材養成活動や、FNCAウエブサイトの活用による良好事例の共有を通じて、核セキュリティ文化の醸成を引き続き強化し、
 
5) 放射線育種、バイオ肥料、天然高分子の放射線処理の各プロジェクトの重要な具体的成果の農業生産改善への貢献を強化するために、関連各国の上級行政官が関連省庁を含む利害関係者との連携を強化することを奨励し、
 
6) FNCA域内にある高性能な研究炉を域内他国のユーザー、共同研究者、研修者が利用可能とするための努力の強化、一例として、試料の交換の斡旋や、経験の浅い研究者が施設使用や専門知識を共有できる機会をつくるなどをし、

7) FNCA域内のMo-99の生産能力の拡大計画に鑑み、Mo-99の需給状況と研究炉の運休日程に関する情報の共有を継続する。